雨漏り修理、雨樋修理も対応。完璧な段取りで、丁寧な瓦屋根仕事を
有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ
山梨県南アルプス市鏡中條の有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ(Life&Roof Naito)は、瓦屋根の新築工事、屋根リフォーム・修理を主に手掛け、雨漏り修理はもちろんのこと、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や雨樋修理も可能。「十二分な段取り」で無駄のない仕事を心掛け、同業他社からもスピーディな作業で評判の県内有数の屋根工事店です。
工事店の想い
PERSON
大人になって理解した、若気の至りの恥ずかしさ。今の経験値で当時の自分に一矢報いたい
有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ(Life&Roof Naito)(以下、ライフアンドルーフ ナイトウ)は山梨県南アルプス市鏡中條に位置する、瓦屋根の新築工事、屋根リフォーム・修理をメインに手掛ける屋根工事店。かつては自社窯を持ち、瓦製造もしていた会社。瓦葺きに関して、揺るぎない信念があります。
ライフアンドルーフ ナイトウの前身は、現・代表取締役の内藤信さん(以下、内藤さん)の祖父が創立した内藤瓦工業所。昭和48年頃までは瓦製造がメイン、それと並行して瓦屋根の新築工事・リフォーム・修理もしていました。
「小学校3年生くらいになるまで瓦を焼いていたので、昔の光景はぼんやりと覚えています。この会社の敷地内に大きなだるま窯(だるまがま)があってね。燃し木(もしき)で火を焚いて焼いてました。でも、寒さに強い三州瓦が愛知方面から流通してくると、この土地で作る瓦屋根の質に限界が見えてきちゃったんですね」
そこで、三州瓦と金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の需要が高まってきたのを機に瓦の製造をやめ、瓦屋根の他にも金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、スレート屋根、雨樋の工事やリフォーム・修理に対応できる体制を整えました。
創業は大正15年、親子三代に渡り守ってきた歴史ある事業を切り盛りする内藤さんに、これまでのお話を伺いました。
「子どもの頃は、おとなしくて引っ込み思案だったんだよ。でも、小学校高学年くらいから少しずつ変わっていったかな。中学生の頃には、人の前に立つのも行事のリーダーをやるのも怖くなくなっていた気がするなあ」
快活に話す内藤さんから出た、「引っ込み思案」という意外な言葉。後にクラスでリーダーシップを取るほど積極的になったそうなので、幼少期の「おとなしさ」は、本来の気質とは関係ないのかもしれません。
「変わった理由? 何かに自信がついた……のかな。小学校のアルバムに『自転車で日本一周がしたい』なんて書いてたから、自転車乗りまわして遊んでいるうちに、友人が増えて明るくなったんじゃないかな」
幼い頃から家業がそばにあった内藤さん。子どもの頃に、屋根工事店を継ぐという意識が既に芽生えていたそうです。
「高校卒業後は建築会社へ就職したんだよね。跡継ぎとして真剣に何かを思っていたわけではないけど、『一度はよそで働きたい』って意識があったと思う。ただ、そこには1年しか勤めなかった。辞める時は何かと反発して自分を正当化したけど、今となっては『自分が悪い』のひとことしかないね。大人になってから振り返ると、当然怒られるだろうと猛省ですよ。フラフラしているわけにもいかないので、当然実家を手伝うようになって。その時には、古くからいる職人さんたちの中に自然と溶け込んで、瓦屋根仕事を教えてもらいました」
初めての就職先では、短期間のなかでも現場監督として着工から完工まで全体を見ることができたのが良い経験だったと語る内藤さん。その後、家業で見習いから始まり、現在は瓦葺き職人として屋根ひとすじ30年超。瓦への想いは強く、現場での作業は『ここまでやれば完璧』と思えないと作業終了にはしない徹底ぶりです。
これからの展望は?と尋ねたところ、内藤さんは次のように答えました。
「父から会社を引き継いだのはバブルの頃で、その時はいくらでも仕事が入ってきた時代でした。そんな良い時代が終わり、仕事がガクッと減った時『仕事があるってなんてありがたいんだ』と痛感しました。良い時代と苦しい時代を知ってるのは強みです。これからの若い世代に諭すことが……できるといいですね。会社のこともね、高望みはしません。規模が大きくなって工事に目が届かなくなるのが怖いんです。職人さんに仕事が渡せるように、そして今の会社の評判を落とさないように、地道に屋根リフォーム・修理の仕事と真面目に向き合っていくだけですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
好感度アップのための秘密兵器。会社の顔として、職人としてできる努力はすべてやりたい
有限会社ライフアンドルーフ ナイトウは、山梨県南アルプス市鏡中條で瓦屋根の新築工事、リフォーム・修理を主に手掛ける屋根工事店です。
他にも金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)などの工事、雨漏り修理、雨樋修理を手がけています。
ライフアンドルーフ ナイトウの強みは、「仕事が丁寧で迅速なこと」。さらに、お客さまへの対応も早いという自負があり、そのスピーディな動きには同業の仲間からも定評があるそうです。
「昔から段取り八分と言われていたけど、自分の中では仕事は段取り十二分ですね。職人さんに無駄な働きをさせたくないし、材料のロスも出したくない。そして現場がスピーディに動くには下準備が何より大切。やり過ぎなくらいの段取りを組んでいないと、仕事に集中できないんです」
このように、普段から十分過ぎるほどの段取りを心がけているので、誤算で時間や材料にロスが出た時は、反省の嵐。
「なんでこんなことになった…? とくよくよしちゃう。それくらい、下準備に力を入れていますね。新築現場はさほど心配ないんだけど、屋根リフォーム・修理や増築の現場だと、段取りがすごく活きてきます」
そんな内藤さんが実際の現場で気を付けているのは、お客さまへの初見の挨拶。「人は第一印象」という信条を持っており、初めの打ち合わせにはそれを留意しているそうです。
「笑顔は実は苦手。でも、不自然にならない明るい表情を心掛けています。自分は顔が怖いから絶対に無表情じゃダメと思います。作業着だし日に焼けてるから、ザ・職人て感じでしょう。それにね、第一印象良くする秘密兵器があって…」と、内藤さんがいたずらっぽく笑いながら出してきたのは、様々なキャラクターの可愛いボールペン。
「これをポケットから出すと、その途端に空気が和む。こんな風貌の男が可愛らしいボールペンを出すと面白いでしょう。お客さまが可愛いですねって突っ込んでくれることも多いですよ。これはね、家族が買ってきてくれます」
このように第一印象アップに並々ならぬ努力をする内藤さんですが、次の「実際の雨漏り修理について」の質問には、再び職人としての厳しい顔つきに戻りました。
「雨漏り修理で難しいのは、やはり原因特定。先日は原因究明のために散水点検をしました。家の中で水漏れを発見すると、屋根の不具合だと決めつけてしまいがちなんですが、その時はバルコニーの外壁部分から雨漏りしていました。瓦屋根が原因の雨漏りは、経年劣化によるしっくいの剥がれなど、メンテナンス不足による雨漏りが多いかな。屋根は住宅の中で一番大きな働きをしてる割に、目につきにくい場所なんですよね。雨漏りになって慌てる前に、定期的な点検をお勧めします」
最後にここ山梨県南アルプス市の気候による、屋根リフォーム・修理の特徴について伺いました。
「やはりこの辺りの気候の特徴は降雪。毎年20~30cmは積もります。一晩で60cm降るとちょっと大変だけど、まあ降ったなと思う程度。大変なのは一晩で100cm超えた時ですね。そこまでなると『災害』に近くて、雪の重さで入母屋(※1)の鬼瓦(※2)が落下した、軒先の瓦が落ちてきたなんていう連絡がきます。積雪の対策は、雪止め金具の設置や、新築やリフォーム時に雪止瓦の数を増やすことかな。それでも、南アルプス市は山に守られているのか、台風の被害も少ないし住みやすい地域だと思います」
※1 入母屋…社寺建築で多く使われる屋根形式のひとつ。複雑な棟を複数有する格式高い形状
※2 鬼瓦…屋根の棟(てっぺん)の端を彩る瓦
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
仕事がある幸せとありがたさ。それらをいつも噛みしめながら、お客さまのお宅を訪れたい
ライフアンドルーフ ナイトウの大きな強みのひとつに、自社で高所作業車を備えていることがあります。高所作業車は工事や現地調査のスピーディな対応に貢献しています。材料の上げ下げで工事中の作業に幅広く活用しているほか、通常、作業効率や安全のために必要となる足場組みの代わりに、軒先の修理などは高所作業車で素早く対応が可能です。
また、内藤さんは自社のアフターサービスについて、連絡をいただければいつでも駆け付けますと、「作業の速さ」に負けない迅速な対応を行っています。
最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根の雨漏りや不具合でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・修理を検討しているお客さまへ内藤さんからメッセージです。
「弊社の理念は『仕事への感謝を持つ』が軸になっています。従業員にも職人にも『仕事があるのはありがたいことなんだ』と、日頃から口酸っぱくなるほど伝えています。お客さまからの依頼は、小さくても大きくても大切な仕事のひとつです。誠心誠意対応しますので、お気軽にお問い合わせください。ご連絡、お待ちしております」
コワモテな外観とは裏腹に、気さくな対応の内藤さん。キャラクターボールペンを持ち歩く第一印象対策には、取材スタッフも思わす声を出して笑いました。「お客さま対応は柔和に、そして仕事には当然厳しく」。企業代表としての仕事と、職人としての仕事、その二つの責務を全うしようとする姿に気概を感じた、そんな取材となりました。
(2019年9月取材)
(2024年10月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ)6件

屋根工事(取替)
N.H様 (山梨県南アルプス市)
更新日 2024.07.22
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 10〜20万円
- 施工期間
- 1〜2日
一覧を見る
屋根工事のクチコミ評価(有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ)2件
新着クチコミ
ユーザーからのコメント
地元の工事店が一番だなと思い依頼しました。暑い日差しの中で丁寧に工事を実施してくださり感謝しています。
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ)
| 一番の強み |
お客さまの対応と工事仕事のどちらにも丁寧さとスピード感を大切にするところ |
| 会社名 |
有限会社ライフアンドルーフ ナイトウ |
| 対応工事 |
|
| 従業員数 |
社員:4名 専属外注:2名 |
| 保有資格者 |
一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:2名
巻上げ機運転者:1名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
高所作業者運転者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業責任者:4名
玉掛作業者:4名
フォークリフト運転技能講習修了者:1名
全瓦連ガイドライン講習修了者:1名 |
| 特徴 |
リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
| 対応エリア |
中部地方
|
| アフターフォロー体制 |
損害保険ジャパン日本興亜株式会社の賠償責任保険加入済みです。
施工後も何かありましたら、いつでもご相談ください。
|
| やねいろはケア |
未対応 |
| 代表者 |
内藤 信 |
| 代表者経歴 |
有限会社Life&Roof Naito(ライフアンドルーフ ナイトウ) 代表取締役
1982年3月:若草町立若草中学校 卒業
1982年4月:山梨県立甲府工業高等学校 入学
1985年3月:山梨県立甲府工業高等学校 卒業
1985年4月:株式会社山梨ミサワホーム 入社
1986年3月:株式会社山梨ミサワホーム 退社
1986年4月:内藤瓦工業所 入社
1991年1月:有限会社内藤瓦工業へ社名変更
1993年4月:有限会社内藤瓦工業 専務取締役 就任
2003年11月 :有限会社内藤瓦工業 代表取締役 就任
2005年2月:有限会社Life&Roof Naitoへ社名変更 |
| 所在地 |
〒400-0332
山梨県南アルプス市鏡中條164
大きな地図で見る
|
| 営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~18:00 |
| 定休日 |
日曜日、祝日、年末年始、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
| 備考 |
なし |