やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

瓦屋根一筋。雨漏り修理も勿論、職人として技術承継にも尽力

岡崎瓦店

栃木県

栃木県瓦工事業組合連合会

岡崎瓦店

岡崎瓦店

栃木県那須烏山市の岡崎瓦店は創業50年以上。この土地で二代に渡り瓦屋根仕事に携わってきました。職人全員が瓦葺(ふ)きの高い技術を持ち、地域のお客さまはもちろん同業他社からも信頼されている屋根工事店。和洋瓦屋根のリフォーム・修理から、化粧スレート屋根にも対応可能です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 瓦職人一択で歩んできた人生。一生かけても磨き続ける技術がこの仕事の最高の魅力

岡崎瓦店

岡崎瓦店は、1974年創業の瓦屋根工事店。得意とするのは和瓦、洋瓦屋根の新築工事や葺(ふ)き替え、雨漏り修理ですが、化粧スレート屋根にも対応可能です。在籍する職人は、一般住宅から寺社仏閣などの大規模な現場も引き受けられる、高い瓦葺き技術を持つ人ばかり。代表である岡崎稔さん(以下、岡崎さん)も、技能グランプリ(※1)での受賞歴がある生粋の瓦職人です。昨今は瓦屋根職人の減少に憂いを覚え、甍会(いらかかい※2)の理事を引き受け、多忙な合間を縫って技能グランプリに出場する若手職人を指導し、担い手の育成に尽力しています。
自社の盛栄だけではなく、瓦屋根業界全体の将来を見据えて日々活動している岡崎さんに、幼少期からこれまでのお話を伺いました。

岡崎さんは、岡崎瓦店の二代目代表。幼い頃から父の仕事の現場に出入りし、職人たちの仕事ぶりを見て育ちました。
「現場では、お客さまからお菓子やジュースをもらっていました。それが目当てで父に付いて行っていたのだと思います。ずっと働く父を見ていたので、当然のように自分も瓦屋根職人になるのだと考えていました。他の仕事の選択肢があるなんて微塵も思わなかった。それは、現場で可愛がられた記憶があるからでしょうね。私にとって現場は、今も昔も居心地の良い場所です」

中学生になってからは現場で手伝いをするようになり、高校生の頃には既に平葺きを会得していたというから驚きです。
「こんなことを話すと、小さなころから瓦職人教育を受けてきたようにも聞こえますが、普通の高校生でしたよ。小学生から高校生まで柔道をやっていて、部活もやっていた。体を動かすのが好きでレスリングや空手もやりました。男の子っぽく、プロレスラーに憧れた時期もありました」
そして高校卒業後は、愛知の瓦屋で働きながら瓦技術の訓練校へ通う生活に。多忙な毎日でしたが、瓦漬けの生活は全く苦にならなかったそうです。それは、出会う人に恵まれたからだと岡崎さんは言います。
「瓦学校で知り合った兄弟子や同期、瓦職人になってから関わった青年部の人たち。同じ志を持つ人たちとはやはり一緒にいて楽しいです。情報交換しながら刺激も受けられる。思い返すと、私がこうやって瓦を仕事にできたのは、幼少期から人の縁に恵まれていたのが大きいと思います」

訓練校を修了し、岡崎瓦店に入社。本格的に働くようになってからも、両親は岡崎さんの瓦の勉強のためなら支援を惜しまなかったそうです。
「経理担当の母は、新しい資材や道具には財布の紐が堅かったですが、私の瓦関係の研修会等には快く資金を用意してくれました。父から私に代替わりするまで、色々な親方から瓦技術を習いました。今の私があるのは、当時自由に勉強をさせてくれた親のおかげですね」
24歳で1級かわらぶき技能士を取得し、25歳で技能グランプリに初出場。着実に技術を磨き、そして2011年、父が80歳を迎えた年に岡崎瓦店の代表に就任しました。

会社としての展望は?というこちらの問いに、岡崎さんは次のように答えました。
「私は瓦屋根の仕事、瓦業界が好きでここまでやってきました。好きなことを仕事にしていたので、苦労を苦労とも思わなかった。しかし、次世代には今の瓦業界はキツいかなと感じます。でも、このまま瓦屋根技術が先細りになっていくのは寂しいです。若い世代がこの仕事に魅力を感じてくれるような新しい試みを考え、瓦屋根業界全体を盛り上げて行きたいです。岡崎瓦店が、単なる瓦屋根仕事だけではなく、瓦の世界で役に立つ会社になれたらいいですね。技能グランプリでの受賞歴や青年部での指導者といった経験に感謝し、こういったことを瓦業界繁栄のために生かしていきたいと思います」

※1 技能グランプリ…日本一の屋根瓦職人を決める大会
※2 甍会(いらかかい)…NPO法人日本瓦葺技能継承甍会

詳しく見る 閉じる

WORK お客さまからの依頼があってこその瓦屋根職人。現状に感謝し、更なる技術向上を目指す

岡崎瓦店

岡崎瓦店は、和洋瓦屋根の新築工事やリフォーム、雨漏り修理等を専門に行う屋根工事店です。代表の岡崎さんは、「止められない雨漏りはない」と、自社の技術に確固たる自信を持っています。特に和瓦屋根の修理技術は、お客様からだけではなく同業の屋根工事店からも定評があり、他社が匙を投げた複雑な屋根修理に声がかかるなど、地域での信頼の高さも抜群の会社です。

岡崎瓦店の強みは、一般住宅から寺社仏閣の屋根まで手掛けられる瓦に関する深い知識と高い技術。岡崎さんは、若い頃に京都の甍技塾(いらかぎじゅく※3)で研修を受けた経験があります。
「私は、甍会(いらかかい※2)で全国の親方から瓦葺(ふ)きの技術や材料について深く学びました。本格的な知識を蓄えている人と、表面的な技術だけを持つ人では、瓦葺きの仕事の質が違ってくると私は考えます。本来、瓦屋根職人は家を建てる一連の流れを理解していないといけません。それができていれば、瓦職人自ら原寸図(※4)を起こして、大工さんと相談の上で屋根葺きができるのです」

岡崎さんが、仕事をする上で大切にしているのは、自分の持つ技術の全てを現場で活かす心意気。「屋根リフォーム・屋根修理仕事を依頼してくれるお客さまに感謝しています。職人は、瓦屋根に触れるのが幸せなのです。その機会を与えていただいたからには、その時にできる最高の技術で、屋根を美しく仕上げるのが私たちの使命です」と、瓦屋根に対する並々ならぬ想いが、この言葉からうかがえます。
また、若い人への指導では岡崎さんは「怒らないこと」を心掛けているそう。
「岡崎瓦店で働く職人は、個々で『出来る職人』になってほしい。私は、『慌てずにやれば誰でもできる』というスタンスで教えます。勘やセンスに頼っていては中々上達しないので、作業にかける時間や、時には釘を打つ数や手元の角度などもはっきり数値で伝えます。『何分』『何回』『何度』ってね。その方が断然会得が早いのです」

次に、実際に雨漏りの連絡を受けた時の岡崎さんの対応を聞いたところ、「何はなくてもまず現場へ駆けつける」、会社としてこの動きを基本にしているとのこと。
「家屋にとって水漏れは大変な問題です。屋根の雨漏りは数年かけて進行するので、内部ですでにひどい状態になっていることも多い。木部の腐りを早く食い止めるためにも、雨漏り連絡を受けたら、最優先で現場へ行きます」
さらに岡崎さんは、現場へはできるだけ2人で向かいます。それは、詳細な調査診断書を作成するためです。
「写真撮影も必須なので、人数が多い方が早く丁寧に屋根の点検ができます。そうして作った調査診断書は家主のお客さまの目の前で説明します。屋根修理の方法は、家をあと何年維持したいか、建て替えやリフォームの予定があるのかで変わってきます。経年劣化による雨漏りは、ガイドライン工法(※5)に基づいて修理方法を提案しますが、お客さまがそこまで望まない場合は、要望に沿いつつ最善の方法で進めていきます」

最後に、ここ栃木県那須烏山市の気候による屋根修理の特性について聞きました。
「このあたりは凍害による瓦の剥離が多いです。北関東や福島南部は、冬の間に瓦が凍って溶けるのを繰り返します。水分が出たり入ったりするので、瓦にとってはずっと凍っている状態よりもさらに過酷な状態です。寒冷地仕様の材料は、常に凍っている状態を想定しているものなので、この辺りの気候にはマッチしません。そこで、私たち職人の知識が生きてきます。土地にあった瓦や材料を的確に選び取る手腕が必要です。私は常に情報収集を心掛けていますが、知らない土地へ行くとまだまだわからないことが出てきます。そんな時は、材料や工程について絶対にわかるふりはしません。後輩の職人にも頭を下げて教えてもらうようにしていますよ」

※3 甍技塾(いらかぎじゅく)…伝統瓦葺(ふ)きの高い技能を教育する場として開かれた研修会
※4 原寸図…屋根の納まりを原寸大で描いた図面
※5 ガイドライン工法…最新の実験データに基づいた、全日本瓦工事業連盟推奨の施工方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 雨漏りの原因を追究し、お客さまの要望に応えるために、これからも更に技術を磨いていく

岡崎瓦店

岡崎瓦店のアフターサービスは、基本的には「連絡があればいつでも駆けつける」という対応。また、新築や大規模な葺(ふ)き替えの場合は、1年をめどに点検を行うようにしているそうです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている屋根トラブルをお抱えのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理をお考えのお客さまへ岡崎さんからメッセージです。
「雨漏りは止めてみせます。過去に、私たちが引き受けた雨漏り修理で水が止まらなかった事態はまずありません。瓦屋根の修理を得意としていますが、どんな屋根でも対応できるので、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や壁であっても必ず原因を突き止めてみせます。また、岡崎瓦店は口コミやお客様紹介での仕事が多いのが特徴です。それは先代の父と母が地域に根付いた屋根修理をしてきた功績だと思います。今の岡崎瓦店の評判と信用は私だけの力で築いたものではありません。その礎を無駄にしないよう、そしてこの地域で皆さまのお役に立てるよう、これからも真面目に瓦屋根修理や屋根リフォームの仕事にはげんでいきます」

日々の仕事に向き合いながら、瓦屋根業界の将来についても真剣に考えている岡崎さん。多忙な毎日ですが、指導者として後継育成の仕事にも手を抜きません。瓦葺きの技術を後世に残し、瓦屋根の美しい景観を守り抜く重責を、岡崎瓦店は背負っています。しかし、岡崎さんが醸し出すのは、苦労や憂いよりも「瓦屋根が好きでしょうがない」という前向きで楽しそうな雰囲気。
「これが本物の職人だ!」。こちらが未来にわくわくせずにはいられない、貴重な取材になりました。

(2018年11月取材)
(2024年3月加筆修正)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(岡崎瓦店)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

H.Y様 (栃木県那須烏山市)

更新日 2019.02.27

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
75〜100万円
施工期間
10〜15日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(岡崎瓦店)

一番の強み 一般住宅の瓦工事から社寺・文化財の瓦工事まで理解していることで、あらゆる雨漏りに自信をもって対処できるところ
会社名 岡崎瓦店
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:4名
建設業許可 なし
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
二級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根工事技士:2名
瓦屋根診断技士:2名
NPO法人日本瓦葺技能継承甍会上級伝統的瓦葺匠:1名
巻上げ機運転者:3名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:4名
石綿作業主任者:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 工事を終了してから一年後を目途に点検しております。
やねいろはケア 未対応
代表者 岡崎 稔
代表者経歴 岡崎瓦店 代表
栃木県かわらぶき技能士会 所属
日本瓦葺技能継承甍会 所属
1995年3月:烏山町立烏山中学校 卒業
1995年4月:栃木県立喜連川高等学校 入学
1998年3月:栃木県立喜連川高等学校 卒業
1998年4月:愛知県瓦高等職業訓練校 入校(これに伴い、株式会社宮政商事入社)
1999年3月:愛知県瓦高等職業訓練校 卒業(これに伴い、株式会社宮政商事退社)
1999年4月:岡崎瓦店 入社
2011年4月:岡崎瓦店 代表 就任
所在地 〒321-0632
栃木県那須烏山市神長838-1 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 7:00~19:00
定休日 日曜日、年末年始休業