やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 「屋根工事」について > 記事一覧 > 消費税が10%になっても焦らずに。知っているとお得な「すまい給付金」って?

「屋根工事」について

2019.01.18 屋根工事はどんな時に行うべき?

消費税が10%になっても焦らずに。知っているとお得な「すまい給付金」って?


1.「すまい給付金」って何?:はじめに


2019年10月に、消費税10%に引き上げられることとなりました。

最近では、「10%になる前に高い買い物は済ませておきなさい」といったニュースや記事を見るようになりました。

特に住宅のような高額の買い物になると、消費税引き上げの影響はとても大きくなります。

だからこそ、「ちょっと無理をしてでも来年10月までに家を買っておかないと!」と考える気持ちはわかります。

しかし、国土交通省から「すまい給付金」と呼ばれる、消費税が引き上げられたことによる住宅購入者の負担を軽減する支援策が発表されています。
今回は、この「すまい給付金」についてご説明します!

2.「すまい給付金」って何?:住まい給付金とは


さて、「すまい給付金」という制度を初めて聞く方も多いと思いますので、ご説明します。
すまい給付金とは、消費税引上げ後に住宅を購入する場合、引上げによる負担を軽減するため現金を給付する制度のことです。
また、この制度は、平成26年4月から平成33年12月まで実施を予定されています。

このすまい給付金を賢く利用できれば、住宅の購入を急ぐ必要もありません。
とはいえ、給付には以下の条件があるのでご注意ください。
まず、すまい給付金の支給対象者について
・住宅を購入し、登記上の持ち分を保有していること。また、その住宅に居住すること。
・収入が一定以下であること
が条件となります。

次に、給付対象となる住宅については、下記の表のとおりです。

3.「すまい給付金」って何?:どのくらいのお金を給付してくれる?


給付金の対象が分かったところで、実際に給付される金額についてお話します。
給付金額については、以下の表のようになっています。


出典:国土交通省「すまい給付金とは」
(URL:http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.html)

最終的な給付額は、下記の図のようになっています。


出典:国土交通省「給付額について」
(URL:http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/kyufu.html)

収入の確認は、図の記載の通り、都道府県民税の所得割額で確認することになっていますので、ご注意ください。

まとめると、給付額は収入によって変化しますが、最大で50万円の給付を受けられる、ということですね。

4.「すまい給付金」って何?:贈与税非課税枠拡大とは?


せっかくなので、もう一つお得な制度をご紹介します!
それは、贈与税の非課税枠拡大措置です。
この制度は、住宅購入のために、父母や祖父母から資金を贈与された場合、一定額の贈与税が非課税となる制度です。

今までは、住宅購入のための資金贈与の場合は、1200万円までが非課税の対象でした。
しかし、消費税率10%で住宅を購入する場合は、最大で3000万円まで非課税の対象となります!

ただし、3つ注意点があります。
1つ目は、2019年4月1日~2021年12月31日の期間内での契約が対象となっている点です。

2つ目は、この制度の適用を受けようとする場合は、国税庁に申告が必要になる点です。
申告の期間は、贈与を受けた年の翌年2月1日~3月15日までとなります。申告が必要になる、と覚えておいてください!

3つ目は、ほかの控除制度との併用が可能になる点です。
還暦課税の場合の110万円、相続時精算課税の場合の特別控除2500万円が適用されるとのこと。
ただし、相続時精算課税の併用には一定の条件がありますのでご注意ください。

すまい給付金と併用することで、住宅購入の手助けとなるでしょう。

5.「すまい給付金」って何?:まとめ


すまい給付金について、いかがだったでしょうか。

こちらの制度は、2021年12月まで実施予定なので、住宅の購入は焦らずにじっくり考えてから決めましょう。

すまいの給付金の申請方法については、下記のURLよりお問い合わせが可能です。

URL: http://sumai-kyufu.jp/application/about/index.html (国土交通省 住まいの給付金 申請方法と受領方法)

電話問い合わせや窓口問合せにも対応しているところはうれしいですね。

ここ数年で、住宅を購入しようと考えている方はぜひ、すまい給付金のご利用を考えてみてはいかがでしょうか?


・参考

・http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/index.html
国土交通省、すまい給付金とは|すまい給付金(検索日:2018年12月20日)

・http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/kyufu.html
国土交通省、給付額について|すまい給付金(検索日:2018年12月20日)

・http://sumai-kyufu.jp/lp/
国土交通省、マイホーム購入をお考えの皆様 消費税10%引上げ後も住宅取得を支援します!|すまい給付金
(検索日:2018年12月26日)

・https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/09.htm
国税庁、【贈与税の申告等】|国税庁(検索日:2018年12月26日)

・https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/pdf/jutaku27-310630.pdf
国税庁、「住宅取得等資金の贈与税の非課税」のあらまし|国税庁(検索日:2018年12月26日)

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

著者:やねいろは編集部
yaneiroha editorial department
屋根リフォーム工事に関わる有益な情報をお届けします。屋根工事の種類や材料、屋根工事店の選び方、修理やメンテナンス方法など、幅広いトピックについて紹介。皆様の屋根リフォーム工事に関する疑問やニーズにお応えできるよう、わかりやすい情報にまとめて提供していきます。

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、 利用規約に同意したものとみなされます。

「屋根工事」についての関連記事一覧