1.屋根工事での不安を相談する先は?:はじめに
「屋根工事をお願いしてみたのだけど、なんだか不安…」
こんなふうに、せっかく工事をしようと決めたのに、不安な気持ちを抱えたままだと、なんだか落ち着きませんよね。
では、そんなときにはどうするのが良いのでしょうか。
やねいろはからは次の2つの方法をお伝えしようと思います。
2. 屋根工事での不安を相談する先は?:別の屋根工事店へ相談する)
もしも。
今、お願いしている工事店による施工で不安なところがある場合。
そんなときには、他の工事店の方にもう一度相談するのはいかがでしょうか。
「他の工事店って言っても、どうやって探せばいいの?」
そんな声が聞こえてきそうですが。
こんなときには、実際にどのような工事店に相談するのが良いのでしょうか。
それは、「資格の保有者が在籍している工事店」です。
瓦屋根であれば「かわらぶき技能士」や「瓦屋根工事技士」金属屋根であれば「建築板金技能士」など。
第三者による評価を得られたということは、それだけ信頼のおける工事店であるという証拠。
例えば、1級かわらぶき技能士は国家資格であるため、取得者の在籍する工事店は
知識も経験も頼りにできる、と言えます。
このような判断基準で工事店を探し、一度相談してみることも安心できる一つの材料となります。
ですので、いざというときには、「保有資格」から工事店を探してみる、という方法も使ってみてくださいね。
3.屋根工事での不安を相談する先は?:消費生活センター(公的機関)へ相談する
さて。
契約を交わしてしまったけれど、何か不安が残っているという場合。
特に契約を交わしてしまったという場合には、消費生活センターに相談をしてみる、という
方法があります。
実際に消費生活センターのホームページなどを見てみると。
これまでの相談事例などが掲載されているので、類似している案件はどのように対処されていたのか、こういった場合はどうすれば良いのかなどが把握できます。
もしくは、ご自身の携帯電話や固定電話の電話帳に地域の窓口の番号をいれておくだけでも。
何かあったときに、冷静に対応策を伺えるかと思います。
4.屋根工事での不安を相談する先は?:まとめ
屋根工事は決して安いものではありません。
だからこそ、何かあったときには冷静に、まずは落ち着いて判断をすることが大切です。
その時に頼れる人や機関があるということは安心にもつながります。
ぜひ、屋根工事の際だけでなく、今後の生活の備えとして試してみてくださいね。
参考:http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/reform.html
独立行政法人国民生活センター、訪問販売によるリフォーム工事(検索日:2018/01/19)
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!
「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。
地元の屋根工事店を探す
あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。
電話でのお問い合わせ
0120-920-302受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)
屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、
利用規約に同意したものとみなされます。
現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。
災害専用窓口へ地域から屋根工事店を探す