やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 表瓦株式会社

お客さまに寄り添う屋根・雨樋修理で従業員一丸となり顧客満足を目指す

表瓦株式会社

兵庫県

兵庫県瓦工事業協同組合

ドローン点検

表瓦株式会社

表瓦株式会社

兵庫県姫路市御国野町の表瓦株式会社は、瓦屋根工事、太陽光パネル、板金工事、防滑工事、雨樋修理等の住宅工事を幅広く手掛ける屋根工事店です。大正時代に瓦製造で創業し、現在は工事業に転身した老舗工事店。時代のニーズを柔軟に受け入れ、多彩な技術を身に付けてきました。それに加えて専門用語を極力使わない等、お客さまに寄り添う姿勢が評判を呼んでいます。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 「いずれは家業へ」の想いを抱きながら進学・就職。家業を継ぎ、瓦屋根が大好きに

表瓦株式会社

表瓦株式会社(以下、表瓦)は兵庫県姫路市御国野町に拠点を構える住宅工事店です。瓦屋根修理を中心に、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)等の各種屋根工事を手掛けています。外壁工事や外構工事は協力工事店と共に施工可能で、住宅工事の間口の広さに定評があります。

表瓦は1914年(大正3年)創業の老舗工事店です。代表取締役の表宏明さん(以下、表さん)は四代目経営者です。創業時は瓦製造がメインの工事店でしたが、現在は製造から離れて瓦を中心に屋根工事全般を手掛けています。現在事業の中心となっている工事業も新築よりもリフォーム工事が増加し、住宅事情の変化を感じているそうです。会社の様々な過渡期を知る表さんに、仕事への想いを伺いました。

表さんは幼い頃から瓦製造の工場を身近に感じて育ちました。先代から跡継ぎを強いられたことはなかったそうですが、進学先に工業高等専門学校と大学の建築科を選択したのは、少なからず家業の影響があり「いつか継ぐかも」という考えが心のどこかにあったからではないかと語ります。

そして大学で学んだことを活かし就職先は大手のゼネコンを選択。しかしハードワークで体調を崩し、さらに同時期に家業での人手不足が重なりました。表さんは「いずれ戻るなら今だ」と考え、退職を決意したのです。

「父の右腕だった番頭さんがこれまでと同じようには働けなくなってしまったんです。私は2001年に家業に入ってから5~6年は職人の下っ端で、掃除したり瓦を運んだりする仕事をひたすらやっていました。気が付けば瓦にどっぷり。面白い仕事ですよ」

表さんが代表取締役へ就任したのは2013年です。経営を担うようになり変わったのは視野が広くなったこと。現場職人は作業進捗を中心に考えていればOKですが、経営者はそうはいきません。

「経営者は現場を把握した上で会社全体を見なければいけません。父と交代する少し前から経営者が集まる交流会で諸先輩方から話を聞いていたので、覚悟みたいなものは先に学んでいました。その心構えにずいぶん助けられた気がします」

以降、経営者としてドローンの導入や防滑(ぼうかつ)工事、遮熱工事等、新しいものに積極的にチャレンジしてきました。防滑工事は特に力を入れている分野で、実際に手掛けてみて住宅の内外に「滑る場所」がたくさんあると気が付いたそうです。

「住宅玄関の他、温泉施設や工場の外部階段、リフトが頻繁に通る倉庫の入口等、滑らない方が良い場所がけっこうたくさんあるんですよ。安全のためにも防滑工事を広めていけたらと思います」

今後は、若い人を育てていきたいという展望があるそうです。そのため、スタッフに気持ちよく働いてもらいたいと福利厚生を充実させる努力もしています。

「今、育てている最中ですが未経験の若者もいるんです。ある程度できるようになったら、任せるとこは任せて責任はこちらで持つという形でやってもらっています。構い過ぎない、関わり過ぎない、でも絶対に無関心にはならない。スタッフとはそんな距離感を大切にしています。皆の意見を取り入れて、作業服は消耗品なので補助を出したり、米を割引で買えるようにしたりしているんです。働きやすい会社だと思ってもらえたら嬉しいですね」

詳しく見る 閉じる

WORK お客さまへの説明は専門用語を使わずわかりやすく。自分を常に律することも忘れない

表瓦株式会社

兵庫県姫路市御国野町の表瓦は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)を中心に、雨樋修理や太陽光パネル設置、防滑工事等を手掛ける会社です。

表さんがお客さまに接する上で気を付けているのは、説明にできるだけ専門用語を使わないこと。屋根の上やドローンで撮った写真を用いて、分かりやすい打ち合わせを心掛けています。

「専門用語を使わないというのは、私が家業に入ってからずっと意識していることなんです。企業を辞めてここで仕事をするようになり、職人が専門用語でそのまま説明しているのを聞いて『それではわからんやろ』と感じたのがきっかけです。当時は私が外の会社で働いて、外の目を持っていたから気付いたってのがありました。でもさすがに今はもう瓦をやるようになって20年。一般のお客さまに対して鈍くなってきた感覚があると思うので、妻や事務員さんに工程を説明してみて『分からへん』と言われたところを見直してから、お客さまのところへ持っていくようにしています」

実際の施工事例では、瓦から瓦の葺き替え工事が挙がりました。80坪の大きな屋根で築80年とかなり古い家でしたが、良い瓦は屋根材として長持ちするため、築80年の家の工事はそう珍しいことではないそうです。

「古い瓦から新しい瓦への葺き替えでした。昔の瓦は土で葺いているだけですが、新しい瓦は釘も使うので丈夫です。葺き替えは古い瓦を再利用したいという要望がわりとあるんですが、古い瓦を丁寧に下ろして選定し、さらに掃除や釘を打つために穴空け作業が必要になるため、人件費がかかってむしろ工事代が高くなるのであまりお勧めしていません。工事の手順は、まず古い瓦を撤去してから清掃を行い、野地板(※1)の状態をチェックですね。デコボコになっていると瓦を葺く時に影響するので、平らになるようにコンパネを張って調整します。次にルーフィング(※2)を張って瓦を設置していきます。古い家は野地板がかなり傷んでいるので、調整で済まない時は交換ですね。垂木(※3)が下がっているなら下から直さないといけないのでそういった場合は大工さんに依頼します」

経年劣化による屋根の雨漏りは要注意だと表さんはいいます。古い屋根は1か所を雨漏り修理しても、また別の場所から雨漏りを起こす可能性が高く、点検の際は屋根全体の状態を見極めるようにしています。

「例えば、棟(※4)が崩れて雨漏りを起こしているとの連絡をもらって直したとします。でも棟の先の部分が同じように劣化していると、現状で家の中に雨漏りをしていなくても、いずれは雨漏りを起こすだろうという状態によく遭遇するんです。また、瓦の強度がなくなっていて歩くたびに割れてしまい、それなら全て直しましょうという話になるのもよくあります。お客さまにも予算があるので、どこまで直すかは最終的に相談して決めています」

また、大雨の直後にも修理の問い合わせが増えるのが雨漏り修理です。屋根の雨水の動きは複雑で雨漏りの特定は難しい作業ですが、表さんはこれまでの経験と知識を総動員し、大抵は原因特定に結び付けるそう。

「屋根のつくりと目視でだいたいは予想ができます。ただ色々な要因が重なって複雑なことになっていることも多々あるんです。そういった場合は1度で完全に直そうと思わず、修理後にお客さまに様子を見てくださいと伝えています。他に多いのは銅製の谷(※5)の劣化かな。谷は流れる水の量によって傷み具合が違うので、状態を見て直すべきところとそのままで良いところを分けて施工を提案しています」

兵庫県姫路市の屋根工事の特性について尋ねました。姫路市は瓦屋根の住宅が多く、また1軒1軒の規模が大きいといいます。敷地が広く足場が問題なく設置できて駐車場に困ることも少ないため、住宅工事がしやすい地域だそうです。

※1 野地板・・・屋根材の下地のこと
※2 ルーフィング・・・屋根材の下に敷く、防水シート
※3 垂木・・・屋根の骨組みの一種で、一番高い棟木から斜めに取り付けられる部分
※4 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※5 谷・・・屋根面と屋根面のつなぎ部分のうち、文字通り「谷」になっている部分。水が流れる排水機能を持つがゆえに、屋根で最も雨漏りがしやすい部位

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 専門で得意なのは瓦。そこに確固たる信念を持ちつつ、ニーズに合わせる柔軟さも忘れない

表瓦株式会社

表瓦では、お客さまのご要望により完工後に保証書の発行をしています。また、万が一の不具合には早急に点検を行い対応策を取っています。さらに、施工してくださったお客さまとのコミュニケーションのために、年4回のニュースレターを発行し送付しているそう。ニュースレターもスタッフさんと共同で作ることもあるそうです。

「ニュースレターはなかなか好評なんですよ。雨漏り修理なんかでお会いすると、レターの内容に触れていただいたりして反響があります。保証書はご希望があれば発行していますが、発行してない場合でも何かあればいつでもご相談くださいね」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「うちのスタッフには、屋根工事だけではなく、掃除や挨拶とか、基本的なコミュニケーションも円滑に行えるように指導しています。そういった人との関わりについても『丁寧にしてもらえた』とお客さまや同業者さん問わずお声をいただくことが多いです。現場で何かありましたら気兼ねなく声をかけてくださいね。住宅はきちんと手入れをしないときれいに保てないし長持ちもしないものなんです。特に新築だとメンテナンスフリーと思われがちなんですが、適した時期に適した手入れが必要です。家は『買ったもの』ではなく『建てたもの』として10年に1度は屋根の点検を行い、大事に長く使っていただけたらと思います。お問い合わせお待ちしております」

「あくまで専門で得意は瓦屋根です」と表さん。お客さまのニーズに合わせた多様な事業展開をしていますが、やはり揺るぎない自信があるのは瓦屋根なのです。表瓦の仕事に対する愛情をしかと受け取った取材でした。

(2023年8月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

表瓦株式会社

木造建築が好きな少年だった

実は表さん、中学生の頃から古い寺や神社の木造建築物が好きだったそう。歴史上の大きな事件、それが起こった時にもこの建物があったんだと考えるとわくわくしたそうです。高専・大学の建築科で学んだのは主に鉄筋だったそうですが、家業を継ぎ、木造建築の面白さにどっぷり浸かっていると言っていました。仕事になると、当然、楽しいことだけではありませんよね。それでも目の前の仕事を面白がっている様子は、人生を丸ごと楽しんでいるかのように見えました。

屋根は慣れてしまうと風景に

表さんから「屋根って風景になってしまうんですよ」という印象的な言葉を聞きました。それを聞いて確かに!と思いました。新築した時は嬉しくて外観を毎日でも眺めるけれど、慣れるとそこにあって当たり前のものになります。さらに屋根の上は素人が点検できるものではありません。そういった一般の人の気持ちを理解し、点検が必要ですよと注意喚起してくれるのはとても心強いことだなと感じました。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(表瓦株式会社)5件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

S.H様 (兵庫県相生市)

更新日 2024.09.27

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
10〜20万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(表瓦株式会社)2件

総合評価

star star star star star 4.26

コミュニケーション star star star star star 4.23
工事の技術 star star star star star 4.26
アフターフォロー star star star star star 4.11
提案力 star star star star star 4.36
価格の満足度 star star star star star 4.27
マナーの良さ star star star star star 4.26
清潔感 star star star star star 4.33
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

N.H様 (40代/男性/兵庫県/姫路市)

star star star star star 4.37

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

インターネットで2~3件調べて、金額等を考えて、家族で表瓦さんに決めました。小さな工事だとは思いますが、いやな顔もせず、スマホで状況を見せていただくなど、丁寧に説明していただけました。

一覧を見る一覧を見る

工事店日記 工事店日記(表瓦株式会社)

2018.09.27 日記 ドローンによる空撮の業務
2018.09.01 日記 はじめまして表瓦です。

もっと詳しく見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(表瓦株式会社)

一番の強み 建築の知識、人とのつながりがあるため、様々な工事の相談に乗ることができるところ
会社名 表瓦株式会社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:10名
建設業許可 屋根工事業(兵庫県知事許可(般―29)第458122号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
二級かわらぶき技能士:2名
瓦屋根診断技士:2名
瓦屋根工事技士:2名
ものづくりマイスター(かわらぶき):2名
ひょうごの匠:2名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 何かあればお伺いしますので、ご連絡下さい。
また第三者賠償責任保険に加入しておりますので、当社で施工した後に何かあれば保険対応も可能です。ご安心下さい。
やねいろはケア 未対応
代表者 表 宏明
代表者経歴 表瓦株式会社 代表取締役
1998年3月:明石工業高等専門学校 卒業
1998年4月:豊橋技術科学大学 編入
2000年3月:豊橋技術科学大学 卒業
2000年4月:豊橋技術科学大学大学院 入学
2002年3月:豊橋技術科学大学大学院 修了
2002年4月:株式会社森組 入社
2003年9月:株式会社森組 退社
2003年10月:表瓦株式会社 入社
2013年4月:表瓦株式会社 代表取締役 就任
所在地 〒671-0231
兵庫県姫路市御国野町深志野38 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 7:00~19:00
定休日 日曜日、お盆、お正月、大型連休