やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社尾形板金社

雪国ならではのプロの対策を。雨漏りにも強い屋根・雨樋修理を行う工事店

株式会社尾形板金社

宮城県

宮城県板金工業組合

株式会社尾形板金社

株式会社尾形板金社

宮城県石巻市中里の株式会社尾形板金社は、主に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を手掛けています。雨樋修理や雨漏り修理、ステンレス加工も自社で対応。1965年に創業し、長く地域のお客さまから信頼を得てきた工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 家業の外に出て経験を積み、多くの人と出会ったことで視野が広がった

株式会社尾形板金社

株式会社尾形板金社(以下、尾形板金社)は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁をメインで扱う宮城県石巻市中里の板金工事店です。瓦屋根工事や塗装・防水工事なども、信頼のおける協力業者とともに施工しています。取締役の尾形龍紀さん(以下、尾形さん)に話を伺いました。

「祖父の代から地元でこの仕事をしていて、現在は父が二代目、創業から60年ほどになります。僕は小さい頃から会社を遊び場のようにして育ったので、気づいた時には板金の仕事を見ていたような気がしますね。詳しい仕事内容はよくわかっていなかったんですけど、小学生の頃からたまに加工の手伝いをしたりして。姉とはしごで屋根に上がって遊んだりしていたくらいなので、その頃から高いところも全然怖くなかったんだと思います」

子どもの頃は保育士になりたかったため、家業を継ぐとは考えもしなかったという尾形さん。転機になったのは2011年、中学卒業直前に東日本大震災を経験したことでした。復旧工事で会社はとにかく忙しく、尾形さんも毎週末手伝いに行っていたそうです。

「震災がきっかけで屋根仕事を手伝う機会が増えた影響もあって、高校卒業後はそのまま家業に入りました。働きながら職業訓練校にも通って技術を身に付けていきましたね。小さい頃から手先は器用な方だったので、板金の仕事はすごく好きでした。早く一人前になりたくて、仕事が終わってから会社に残って練習したりもしていましたよ。でも僕も若かったので、一生懸命なあまり、先輩職人さんとよくぶつかってしまって…実は一度、もうこの仕事を辞めようと思って父に相談したこともあるんです」

心配したお父さんから「近所の板金屋さんに手伝いに行ってみてはどうか」と提案され、尾形さんは3年ほど別の板金屋さんでお世話になりました。同じタイミングで板金組合の青年部に入ったこともあり、色々な人と出会い様々な仕事のやり方を知る機会に恵まれ、そのおかげで視野が広がったと尾形さんは話してくれました。

「この仕事は夏は暑くて冬は寒い、体力的にはすごく大変な仕事ですけど、やっぱり自分が手掛けたものが残っていくというのが一番良いところじゃないかな。町中で自分の手掛けた屋根を見かけると感慨深く、やりがいになっていると感じます。もっと多くの人に板金のおもしろさを知ってもらいたいですね。所属してる板金組合の青年部では、地域のお祭りに参加する活動もしています。」

今後も引き続き地域密着の工事店として、多くの地元のお客さまに頼られる存在になっていきたいと展望を語ってくれました。

詳しく見る 閉じる

WORK 雨漏り修理には、屋根工事の職人として一生向き合っていく覚悟であたっている

株式会社尾形板金社

宮城県石巻市中里に拠点を構える尾形板金社は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁の施工を請け負う工事店です。雨樋(あまどい)修理や雨漏り修理、屋根カバー工法(※1)にも対応しています。

「最近の屋根リフォームはカバー工法が多いですね。築30年くらいのコロニアル(※2)屋根のお宅ではそろそろ塗装を考えていると相談を頂きました。実際見てみると劣化で割れがひどく、塗装で補修できるような状態じゃなかったんです。屋根裏を見させてもらうと雨漏りもしていたので、屋根を替えた方がいいんじゃないかとお話しました。でもお客さまは元々塗装の予定で、予算的にも葺き替えは難しいとのことだったので、それなら費用を抑えられるカバーがいいんじゃないかと提案しました」

尾形さんは「雨漏りの原因は簡単には判断できないし、一つじゃないことも多い」と話します。丁寧な目視点検で現地調査をして、あたりをつけたら一ヵ所ずつ散水して確認する場合もあるそう。「雨漏りには屋根工事の職人として一生向き合っていかなきゃいけないと思っている」と語ってくれました。

「最近は『雨漏りしているから屋根を全部替えましょう』と突然言ってくる業者もいるみたいなので注意してほしいですね。屋根の状態、どの程度の雨漏りか、お客さまはどう考えるかなどの確認が必要ですし、修理する方法も様々です。残念ながら悪徳業者もいるのが実情なので、突然訪ねてきた知らない業者は絶対屋根に上げないように、僕も周囲に呼びかけています」

尾形板金社では、一般住宅だけでなく大型物件の屋根修理も可能です。以前手掛けた小学校の体育館の屋根は、柱が何ヵ所も屋根の上まで出ているような特殊な構造で、柱のでこぼこ部分の施工が大変だったそう。でこぼこの付け根部分の雨漏り対策として、どう水の逃げ道を作るかに一番苦労したと教えてくれました。

「豪雪地帯なので、すが漏れ(※3)が心配なんです。雪が溜まって下の方が解け始めると、その水を屋根の隙間部分が吸ってしまうんですね。なので防水性はかなり考慮しました。屋根の上に平板を持ち込んで、10ヵ所以上ある柱部分に一つひとつハゼ組みをして納めていきました。かなり大変でしたね。工場で作ってから持ち込んでもいいんですけど、現場に作業できるスペースもあったので、一つひとつ合っているかその場で確認しながら作っていくという理想的な方法で施工できました」

また築40年ほどの家の玄関部分の屋根に開いていた穴を修理した際は、水がうまく流れるようにするために新しく谷(※4)を入れて、勾配をつけて施工したとのこと。穴だけであればコーキング(※5)でも問題ありませんが、他の部分も穴が開く寸前の劣化状態だったため、玄関屋根全体を新しく葺き替えることになったそうです。

宮城県石巻市の屋根工事について尋ねました。石巻市は降雪量が多いため、雪止めネットなどの雪対策をお客さまにお勧めしています。「雪の重みで壊れてしまった」と雨樋修理の依頼も多いそう。雨樋の金具の間隔を通常よりも狭くして、重みに耐えられるよう工夫して施工しています。また風が強い地域でもあるため、劣化しにくい下地材を提案し、簡単に飛ばされてしまわないよう対策しています。

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法
※2 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※3 すが漏れ・・・積雪による屋根や壁の水漏れ
※4 谷・・・屋根面と屋根面の繋ぎ目で雨水が流れる排水機能をもつ部分
※5 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 建物にとって本当に良い工事かどうかを、専門家の視点で見て冷静に判断

株式会社尾形板金社

尾形板金社では、お客さまの要望に合わせたステンレス加工にも対応しています。最近だと、地元のお豆腐屋さんの工場で既製品にない形状のダクトを作ったり、ハンバーガー屋さんの厨房の大きいダクトを作ったりしたそう。ステンレス加工は創業者であるおじいさんの代から手掛けており、尾形さんも当たり前に行っていますが、同世代の屋根職人の仲間からは「すごいね」とその技術を褒められることも多いそうです。

「ステンレス加工もそうですが、一枚の板から何でも生み出せるのが板金の良いところじゃないかな。昔からの伝統技術を継承しているので、安心してお任せいただければと思います。あと、お客さまの要望に沿った施工をするというのは前提として、出来ないことは出来ないとお伝えするのも大事だと考えていますね。建物として本当に良いかどうかは専門家としての判断が必要になるので、もしそういうケースならしっかりご説明した上で、別のご提案をしています」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「うちは適正価格での施工、お客さまに無理をさせない工事を心掛けています。見積りを取ったからといってお客さまが『工事しなきゃ』と思うような空気にならないようにしていますね。仕事に繋がらなくてもいいから、何か困ったことがあれば呼んでもらえるような、かかりつけのお医者さんみたいな存在になりたいんです。完工後も定期的に様子を見に伺ったりしているので、そのタイミングで新しいご相談をしてくれるお客さまもたくさんいらっしゃいますよ。地元のお客さまと長くお付き合いできる関係性を築いていけたら嬉しいですね」

取材では、どうしても地元から都市部へ人が流れていってしまう現状をなんとか変えようと、今後さらに地元の良さをアピールしていきたいと話していた尾形さん。組合の青年部での活動やお祭りの運営など、地元が好きだから地元のために何かをしたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。

(2024年6月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社尾形板金社

ミスしてもOK!人材を大事に育てたい

取材をする中で今後の採用についても尋ねたところ、「会社として今後は若い人材を大事に育てていきたいと思っていて、ミスしてもいいからどんどんチャレンジできる環境を作っていきたいと思っています。」と尾形さん。「できないから投げ出すのではなく、悔しいから頑張ると思えるようにしてあげたいんです。あと学びたい子のサポートは積極的にしたいと考えているので、職業訓練校にも通える体制も整えていきたいですね。」と将来のスタッフへの熱い想いを語る尾形さんの姿が非常に印象的でした。

地元で板金を盛り上げたい!

尾形さんが所属する宮城県板金組合の青年部では、近年はボランティアで公共施設の修繕工事を行いました。その地区の方々には感謝してもらえて良い活動になったそうですが、今後はさらに板金の良さを広く知ってもらうための活動をしていきたいとのこと。現在は、地域の夏祭りで銅板折り鶴の販売をするブースを出店しようと計画しているそう。子どもたちとの交流にもなりそうですね。尾形さんたちの地元への愛、板金への愛が感じられる素晴らしい活動だと思いました!

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社尾形板金社)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例雨樋工事(取替) / 塗装工事(取替)

Y.A様 (宮城県東松島市)

更新日 2025.05.16

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
100〜125万円
施工期間
10〜15日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(株式会社尾形板金社)1件

総合評価

star star star star star 4.28

コミュニケーション star star star star star 4.26
工事の技術 star star star star star 4.48
アフターフォロー star star star star star 4.50
提案力 star star star star star 4.32
価格の満足度 star star star star star 3.98
マナーの良さ star star star star star 4.20
清潔感 star star star star star 4.20
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

Y.A様 (70代/男性/宮城県/東松島市)

star star star star star 4.28

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

ありがとうございました。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社尾形板金社)

一番の強み 祖父の代から続く地域密着の工事店。雪国ならではの提案・対策をし、雨漏りに強い施工はもちろん、様々なステンレス加工もできるところ
会社名 株式会社尾形板金社
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:4名
建設業許可 大工工事業、屋根工事業、板金工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業(宮城県知事許可(般―4)第17682号)
保有資格者 二級建築板金技能士:1名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
玉掛作業者:1名
特徴 リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

東北地方

アフターフォロー体制 施工後も定期的に様子を見にお伺いさせていただきます。
何かございましたら迅速に対応致します。
やねいろはケア 未対応
代表者 尾形 龍紀
代表者経歴 株式会社尾形板金社 取締役
2011年3月:石巻市立山下中学校 卒業
2011年4月:宮城県石巻工業高等学校 入学
2014年3月:宮城県石巻工業高等学校 卒業
2014年4月:宮城県建設技能者訓練協会連合会高等職業訓練校 入学
2014年4月:株式会社尾形板金社 入社
2016年3月:宮城県建設技能者訓練協会連合会高等職業訓練校 卒業
2020年2月:株式会社尾形板金社 取締役 就任
所在地 〒986-0815
宮城県石巻市中里7-5―8 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。株式会社尾形板金社の「かべいろは」掲載記事はこちら