メリットデメリットの説明を丁寧に、納得いただける屋根工事・雨樋修理を
菅原板金
宮城県大崎市岩出山上野目の菅原板金は金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁、雨樋修理等の板金工事全般をメインに手掛ける板金工事店です。板金工事に伴うその他工事も窓口対応可能。高い技術とフレンドリーな接客を強みに、点検から工事まで相談を受け付けています。
工事店の想い
PERSON
内容を知らずに始めた板金業。友人と励まし合い、修業時代を乗り越えた
菅原板金は宮城県大崎市岩出山上野目に拠点を構える板金工店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や金属系外壁等、建物外装の板金工事を中心に施工します。屋根工事の際に合わせて行う雨樋(あまどい)修理も可能、その他塗装や内装も協力工事店と共に対応し、住宅のお困りごと全般を解決へ導きます。創業は2011年。代表の菅原良太さん(以下、菅原さん)は一級建築板金技能士を持つキャリア20年以上の職人です。
「私は16歳から板金職人です。今ではもうかなり経験を積んでいますが、初めて板金店に就職した時は板金の仕事は全くわかりませんでした。私は中学を卒業してすぐに働いたんですが、高卒以上じゃないとなかなか雇ってくれるところがなくてね。仕事の内容はあまり深く考えずに、友人と一緒に板金業の世界に入りました」
10代の菅原さんにとって、建設業は威勢のよい若者が働く場所というイメージでした。過酷な仕事だと覚悟はしていましたが、屋根に上がる作業があるとは全く想像をしていなかったそうです。
「初めは高いところに上がるのがきつかったです。初めて上がった時は友達と屋根の上で『すげえすげえ』とはしゃいでいました。でも普段、屋根は気にしてないところですよね。そこに携われるのが面白くて、この仕事をするようになってから町の建物の屋根とかを気にするようになりました。板金業のやりがいは、残るものが作れることですね。今でも自分が手掛けた建物を見ると、現場を担当していた当時を思い出します。この建物の時は寒くて大変だったなーとか、記憶がよみがえるので。楽しいです」
菅原さんは1社目の板金店で3年ほど勤め、その後ほんの少しの間飲食業に就いた経験もあるそう。飲食業でも楽しく働いていましたが、当時付き合っていた人との結婚話も浮上し、しっかり稼げる仕事をやりたいと考え、再び板金をやるようになったのです。
そうして2011年、23歳の時に菅原板金を独立開業。子どもが生まれる予定もあり、自宅に工場を構えて心機一転、これまで以上に仕事に励んだそうです。独立当時は若かったため、その年齢が不利にならないように色々なことに配慮したといいます。
「若い年齢、それがお客さまの不安材料にならないように、対応には気を配り丁寧な説明を心掛けました。写真を用意してそれをもとに説明をするとかね。独立してからは顔を知ってもらうのに必死でしたよ。自分ひとりですし、何でも自分がやるしかありませんでしたから。自分で自分を追い込まないと動き出さないタイプなので、あの時思い切って独立して良かったと思います。組合に入り同業者の知り合いが増えると、板金屋の菅原として認識され声をかけられるようになって、それが嬉しかったですね」
今後は、設備導入のために工場を大きくする計画を立てています。作業の効率化を図りこれまで以上に対応できる仕事を増やしていきたいそう。また、法人化も視野に入れており、体制整備にも尽力したいとのことです。そのためには若いスタッフを雇い、人材育成も考えていかなければと意欲的でした。
「新しい設備を入れて、工事店としての体制を整えていくのが目標です。工場が大きくなれば作業効率も上がり仕事の幅も広がるかもしれませんし、一緒に働いてくれるスタッフも増やしたいです。うちはひと昔前の職人の世界のような上下関係の厳しさはないし、私自身も友達感覚で接しながら指導しているかな。厳しくして現場がピリピリするのもいやですしね。人が増えたら良いチームになれるよう、頑張ります」
詳しく見る
閉じる
WORK
ぜひ定期的なセルフチェックを!タイミングの良いメンテナンスが屋根を長持ちさせる秘訣
宮城県大崎市岩出山上野目の菅原板金は外装の板金工事全般を施工する工事店です。金属屋根や金属系外壁を中心に、その他大工仕事や塗装工事も窓口となり対応しています。
実際の施工事例について尋ねました。菅原板金では、ガルバリウム鋼板屋根(※1)からトタン屋根(※2)まで、様々な屋根材に対応しています。また、新築工事から屋根リフォームまで工事の幅が広く、現場の段取りや屋根状態に合った施工が可能です。屋根はセルフチェックがしにくい場所ですが、遠目に変色や錆(さび)を感じたら相談の時期で、早めのメンテナンスが屋根を長持ちさせる秘訣だと菅原さんはいいます。
「今はコロニアル(※3)をカバー工法(※4)で施工するご要望が多いです。屋根リフォームで注意しなければいけないのは現在では原則使用禁止となっているアスベストの問題で、新しい屋根材は心配ないですが、古い屋根材は張り替えだと処理費がかさみます。またアスベストを使わなくなった切り替え時期のコロニアルは割れやすいため、古い屋根のリフォームの場合はカバー工法をお勧めすることが多いです。カバー工法にもメリットデメリットがあって、2重にすると雨音が響かず断熱性が高まるけど重くなってしまうとか、一長一短なのでその部分をしっかりとお客さまに説明しています」
また、屋根の雨漏り修理の問い合わせもよく寄せられます。連絡をいただいたら、まず現地調査を行い雨漏り箇所と原因を特定します。初見で判断できれば幸運で、なかなか原因解明できないのが雨漏りだそうです。
「屋根の場合、お客さまは見ることができませんよね。そのため、水がどこから流れてきて漏れているのかがわからないまま電話をいただくのが大半です。私たち職人が見ても、ぱっと解決できるものではないのが雨漏りなんです。見てわからない場合は屋根裏にもぐったり、雨の日に再調査をしたり色々なことをします。雨漏りしやすいところは角や取り合い(※5)ですね。角に明らかに穴が開いているなら補修して直ると思うんですが、外壁の中に原因があると剥がして内側を直す必要があるため、張り替えになることもあります。雨漏り修理は一概にこうしたら直るとは言えません。過去にも補修工事をしていたらその影響もありますし、状況に合わせて対応するのでまずは現地調査が大切です」
宮城県大崎市の金属屋根工事の特性を尋ねました。大崎市は積雪のある地域です。あまりに多い降雪の際は作業をストップしますが、大抵は屋根の雪を下ろしてから作業を行います。また、雨樋は積雪で破損しないよう、やや低めに設置するのが習慣になっています。
「雪が降った時は、状況によって施工をするかしないか判断します。雨樋は雪の積もらない地域と同様の高さで設置すると、屋根から落ちた雪が雨樋にぶつかったり溜まったりして重みで壊れてしまうんです。なので、積雪量に合った高さで設置するよう心掛けています。あとは雪止め金具(※6)の設置ですね。雪を落としたくない状態なら雪止めは多めに設置します。この地域の屋根は雪が積もった時や吹き込んできた時を想定して、取り合い部分の壁面の立ち上げを少し高くしてみたり、中は水返しを付けて水が入らないようにしていますね」
※1 ガルバリウム鋼板屋根・・・現在板金材料の主流となっているアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板であり、鉄板よりもさびなどに強い
※2 トタン屋根・・・薄い鋼板に亜鉛をめっきした“トタン板”で作られた屋根材
※3 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※4 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※5 取り合い・・・(屋根と壁など、部位同士の)つなぎ・境目
※6 雪止め金具・・・屋根に積もった雪の落下を防ぐ金具
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
お客さま第一がモットー。要望に寄り添い、理想に近付く工事を提案したい
菅原板金では、屋根材の種類によって10年の保証をしているものがあります。メーカーによって保証内容が違うため、打ち合わせ時に確認が必要です。また、施工後に気になる不具合があればいつでも伺うとのことです。
「雨漏り修理や雨樋工事に関しては、雨の状態によってはうまく雨水が流れていかない場合もあるかもしれません。そういった時は状況を見て、雨樋なら適切な位置に直し、雨漏り修理なら水の流れ方を見るので、遠慮なく連絡をしてください」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「私は『お客さまの安心』を第一に施工をしています。不具合箇所や作業工程の写真で丁寧に説明して、お客さまが納得できる施工をするように心がけています。リクエストされたことに100パーセント応えるのは難しい場合もありますが、できる限り近づけてご要望に沿った施工にするので、金属屋根のことは何でもお気軽にお問い合わせください」
若い頃から1人で工事店を運営し、数々の苦難や悔しさを乗り越えてきた菅原さん。そして20年という長い経験の中で、周囲からの信用を築いてきました。そして明るく親しみやすい話し方は、お客さまにとっての安心材料でしかありません。菅原板金になら大事な家を預けたい、そう感じた取材でした。
(2024年1月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
取材後記
菅原板金
覚悟を決めて続けてきた板金業
勉強が嫌いで高校進学をしなかったという菅原さん。「勉強すれば良かった。そんな後悔はあります」と若い頃を振り返っていました。16歳で社会人、そして肉体労働。よく続けられましたねと問いかけると、「これで頑張るしかなかったんですよ」と穏やかに笑います。「若いから」という扱いを受け、きっとこれまで悔しいことも山ほどあったと思います。でもその悔しさを知っている人は、きっと未熟な若い人たちの気持ちを汲み取ってくれるはずだと感じました。
何でも挑戦することで積み上げた経験値
菅原さんが手掛けた仕事の中に一風変わった「きのこ型の屋根」があります。それは町の商業施設でテレビで紹介されたこともあるそう。イレギュラーな仕事を引き受けられるのは、これまで新しい依頼を積極的に引き受けてきたからなんだと感じました。どんな仕事でも正解はひとつではないはず。板金工事も完成までの道筋は職人によって様々で、場数を踏んでいる職人の経験値は計り知れません。菅原さんの力の全て知るには、短か過ぎる取材時間でした。ぜひご本人に会って、話をしてみてほしいです。
屋根修理・屋根リフォーム事例(菅原板金)1件

雨樋工事(取替)
S.J様 (宮城県大崎市)
更新日 2025.04.26
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 20〜30万円
- 施工期間
- 0〜1日
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(菅原板金)
一番の強み |
経験年数に裏付けされた高い技術力とフレンドリーな接客で建物に関するお困りごとを解決できるところ |
会社名 |
菅原板金 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:2名 |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:1名
巻上げ機運転者:2名
丸のこ等取扱従事者:2名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:2名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:2名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
対応エリア |
東北地方
|
アフターフォロー体制 |
AIG損害保険株式会社の業務災害総合保険に加入済です。
施工内容に応じて保証書を発行します。
何か気になることがあればお気軽にご連絡ください。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
菅原 良太 |
代表者経歴 |
菅原板金 代表
大崎商工会 所属
2003年3月:大崎市立岩出山中学校 卒業
2003年4月:有限会社氏家板金 入社
2006年3月:有限会社氏家板金 退社
2006年4月:木村板金 入社
2011年3月:木村板金 退社
2011年3月:菅原板金 創業 代表 就任 |
所在地 |
〒989-6403
宮城県大崎市岩出山上野目字南境野目3-3
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 7:00~17:00 |
定休日 |
日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。菅原板金の「かべいろは」掲載記事はこちら