お客さまの状況を基に、プロの技術とご要望をすり合わせた屋根・雨樋修理を
池垣建築板金株式会社
兵庫県豊岡市森津の池垣建築板金株式会社は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)と金属系外壁などの住宅板金工事を行う住宅工事店です。「住宅建築に関わる業者さんは、一通り友達がいます」と、協力工事店と共にあらゆる住宅工事に関して施工できる頼もしい会社です。
工事店の想い
PERSON
幼い頃から頭にあった建設業への想い。家業を離れた期間がスキルアップに繋がった
池垣建築板金株式会社(以下、池垣建築板金)は兵庫県豊岡市森津に拠点を構える板金工事店です。金属屋根(ガルバリウム鋼板)をはじめとする板金工事全般、雨樋工事を手掛けます。その他、瓦屋根など窓口となって対応できる住宅外装工事が多数あります。
池垣睦生さん(以下、池垣さん)は、池垣建築板金の二代目経営者です。幼い頃から家業を身近に感じて育ちました。中学生になった頃には現場でお父さんを手伝っていたそうです。
「手伝うといっても材料を運ぶとかですが、建築現場に出入りしたのは貴重な体験でした。父が私に、将来的にこの仕事をやっていかないといけないんだっていうことを、植え付けようとした期間だったのかなと思います。けど、大人になるまで『継いでほしい』なんて1度も言われたことがないんですけどね」
短期大学卒業後は、家業ではなく尼崎市で内装工事店へ就職しました。地元豊岡市から一度出て、勉強してこいという親心だったのではないかと池垣さんはいいます。その後、リフォーム会社や住宅外装工事店で営業や現場管理に携わり、職人だけをやっていたのでは経験できない業務を家業に入る前の3社で経験しました。仕事の段取りや仕入れ、お金の流れなどを知り、建設現場の仕事を大方網羅できたのです。
ここまで建設業にかかわっていましたが、池垣さんはお父さんから家業を継いでほしいと明言されていたわけではありません。幼い頃からの環境が、自然と池垣さんを建設業へと向かわせたのです。しかしサラリーマン生活が長くなると、結婚をして家庭を持ったこともあり、知らず知らずのうちに安定した暮らしを求めるように。お父さんに家に戻ってほしいといわれた時、家業を継ぐ、すなわち社長になることにはやや尻込みしていたそうです。
そのような状態で家業へ入社したものの、お父さんと働くうちに浮かない気持ちは払拭されました。忙しい環境が、池垣さんを経営者らしく育ててくれたのかもしれません。
「社長なんて全然できる感じじゃなかったのに、環境は人を変えますね。昔からいるスタッフから見たら、ものを言うようになったなと思われていますよ。でもこの仕事をやって良かったです。社内に今、池垣が三人いるので、『社長』は私のニックネームだと思っています」
今後は、現在の仕事の流れを見直し、会社を組織化・分業化へ導いていきたいそう。池垣さんの頭の中には、次世代へ残したいものがはっきりと描かれているようです。
「次の世代のことを考えると、判断したり管理したりする仕事が得意な人、現場で作業をするのが好きな人など、それぞれの適性を生かすことのできる環境を整えていきたいですね。働きやすい組織を常に意識しています。今の池垣建築板金は個人事業主の延長でトップダウンの体制です。そうなると社長や会長は自分たちの考えについて意見をもらう機会がなく、それが間違っているのか正しいのかも知りえなくなるので、そういう怖さはあります。組織として会社として強くしていきたいという気持ちが強いですね」
詳しく見る
閉じる
WORK
諸先輩方から学んだ器量や思考。それら全てを、会社の体制づくりに活かしていきたい
兵庫県豊岡市森津の池垣建築板金は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や外壁屋根の雨樋工事をメインに行う板金工事店です。
正式に家業を継ぐ前、池垣さんは地域の青年会議所に入会しました。そこでは地域での自分の役割など、板金業の仕事以外のことを学んだそう。それが代表就任前の準備となり、代替わりの引き継ぎはとてもスムーズだったそうです。
「ものごとの見方、考え方など、諸先輩たちに教わりました。自分だけだったらそこまで考えが及ばなかったなという経験がいくつもあってね。工事の技術は仕事で勝手に覚えていましたけど、人間の器みたいなものが青年会議所で学ばせてもらいました。そこで過ごした時間は自分にとってとても大きなものになりました」
池垣建築板金では、一般住宅からビルまで様々な規模の建物の工事が可能です。建物が建ってから屋根や外壁の寸法を測り、必要な材料を調達します。
「うちでは、屋根修理や屋根リフォームに必要な屋根材など、大きなサイズのものを専門の建材屋さんにお願いするんです。その他の軒先やケラバ、水切りなどの役物や小物を社内の曲板機(きょくばんき)で加工して使っています。戸建てなら全ての材料が揃うまで2~3日、作業が始まれば1日程度で屋根材は並びます。その後、屋根材同士の継ぎ目を繋ぐ役物を取り付けるのが1~2日かかるかな。それが終わったら雨樋の取り付けをしておしまいです。一般住宅とビルの板金の違いは強度ですね。建物が大きくなると板金も厚くなって外壁材の種類も変わってきます。住宅とビルでは、施工管理ががらりと変わるので、まったく別の現場みたいな雰囲気ですね」
また、池垣建築板金は雨漏り修理専門の窓口も設けており、雨漏り修理の相談には、雨漏り診断士や雨漏り鑑定士の資格保有者が現場確認を行い、雨漏り原因を探し出します。
「雨が降ってからどのくらいの時間で水が漏れてくるか、風の向きが関係あるか、色々な聞き取りと目視で現場を確認します。屋根材が剥がれたり、欠損していないかも重要ですね。見た目ではわからない時は散水調査を行います。建物全体が濡れている状態だと原因が突き止めにくいので、雨漏り調査は晴れていてお客さまが在宅の日にさせていただいています」
兵庫県豊岡市周辺の屋根工事の特性は積雪への対策です。雨樋は屋根からの落雪で破損しないように通常よりも離して設置します。カーポートの上や玄関まわりの上の屋根には落雪による危険を回避するために雪止め金具の取り付けが必須です。雪止め金具だけでは不安が残る場合は、ネット設置をすることもあります。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
「職人の技術×管理者の技量=会社の工事力」高品質な工事をお届けできる体制が強み
池垣建築板金の完工後のアフターフォローは臨機応変。工事後に何か気になる不具合を発見した場合はすぐに連絡をくださいとのことです。また、施工内容により保証書の発行があるので、打ち合わせの際に確認が必要です。
「工事後に問い合わせが多いのは雨樋のことですね。施工の際に説明をしていますが、雪国仕様で屋根からやや離れた位置に設置します。そうなるとものすごい強い雨だと雨水を受け止め切れなくて、その旨をご連絡いただく場合があります。お客さまのお話を聞いて、そのままで様子を見てもらったり、上下の位置を動かしたり、その都度対応しています」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。
「板金工事店の規模としては、池垣建築板金は大きい方だと思います。職人の人数が揃っているので工事力があって、私のような現場をしっかり管理する人間もいて、作業と管理両方の目が行き届く体制になっているのが強みです。対応はスピーディーに、説明は丁寧に、それができる会社なので、屋根のことお気軽にご相談ください」
「良い仕事をするだけでは駄目なんです」
先代の時代と比較すると、職人に求められるものの幅が広くなってきたと池垣さんは語ります。高い技術に加え、挨拶や礼儀のコミュニケーションもこれからの職人には欠かせないスキルです。職人も腕だけではなく、人間力を磨いていく時代が来ていると、そう感じた取材でした。
(2022年10月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(池垣建築板金株式会社)
| 一番の強み |
自社人材のみで現場作業と施工管理の両立を叶えられる高い工事力を備えているところ |
| 会社名 |
池垣建築板金株式会社 |
| 対応工事 |
|
| 従業員数 |
社員:12名 |
| 建設業許可 |
屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業(兵庫県知事許可(般―3)第650873号) |
| 保有資格者 |
一級建築板金技能士:3名
二級建築施工管理技士:1名
巻上げ機運転者:2名
丸のこ等取扱従事者:11名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:11名
高所作業車運転者:5名
職長安全衛生責任者:4名
石綿取扱作業従事者:11名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:6名
職業訓練指導員:1名
建築板金基幹技能士:2名
雨漏り診断士:1名
雨漏り鑑定士:2名
登録建築板金基幹技能者:2名
アーク溶接作業者:6名
金属屋根診断士:1名
福祉住環境コーディネーター:1名
特定化学物質作業主任者:1名 |
| 特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業 |
| 対応エリア |
近畿地方
|
| アフターフォロー体制 |
施工後気になるところがあればご連絡ください。
迅速に対応いたします。 |
| やねいろはケア |
未対応 |
| 代表者 |
池垣 睦生 |
| 代表者経歴 |
池垣建築板金株式会社 代表取締役社長
1996年3月:豊岡市立豊岡北中学校 卒業
1996年4月:兵庫県立豊岡実業高等学校 入学
1999年3月:兵庫県立豊岡実業高等学校 卒業
1999年4月:奈良芸術短期大学 入学
2001年3月:奈良芸術短期大学 卒業
2001年5月:内装店 入社
2002年5月:内装店 退社
2002年5月:リフォーム会社 入社
2003年5月:リフォーム会社 退社
2003年5月:株式会社岡本RS外装 入社
2007年3月:株式会社岡本RS外装 退社
2007年4月:池垣建築板金株式会社 入社
2019年3月:池垣建築板金株式会社 代表取締役社長 就任 |
| 所在地 |
〒668-0006
兵庫県豊岡市森津707-1
大きな地図で見る
|
| 営業時間 |
毎週月~金曜日 9:00~17:00 |
| 定休日 |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。池垣建築板金株式会社の「かべいろは」掲載記事はこちら