やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社竹内瓦

「目に見える安心を」ドローンも導入し当たり前以上を追求する屋根工事店

株式会社竹内瓦

岡山県

岡山県瓦工事協同組合所属

株式会社竹内瓦

株式会社竹内瓦

竹内瓦は、瓦を主とし、板金や化粧スレートなどの屋根修理や屋根リフォーム工事、樋工事、太陽光工事に加え、天井や床の張替えなど住宅に関するリフォーム工事を幅広く手掛けています。屋根の様子を見て頂くためにドローンを導入するなどお客様へ安心を提供し、できる限りご要望にお応えする姿勢を貫いています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 「当たり前以上のことをして初めて人は喜ぶ」若くして体得したものを指針に突き進む

株式会社竹内瓦

株式会社竹内瓦の代表取締役である竹内康弘さん(以下、竹内さん)は、瓦屋根を主とし、板金や化粧スレートなどの屋根工事、樋工事、太陽光工事に加え、天井や床の張り替えなど、住宅の外回りの工事から内装工事まで幅広く手掛けています。

はじめに、竹内さんにご自身の生い立ちについて伺いました。
「子どものころは農家をしていた祖父母、両親、そして兄弟4人で暮らしていました。父が自衛官だったので、当時は自分もそうなりたいと思っていました。また、当時はアメリカのアクション映画の主人公に憧れて、山の中を毎日駆けずり回っていましたね。そして近所でもいたずらばかりしていたので、今でも近所の方には、お前は本当に悪ガキだったと言われます。」

そんな子供時代の話をしてくれた竹内さんですが、小学4年生のころから本格的に自衛官になりたいと思うようになり、筋トレを始め、高校生になってからもずっと続けていました。しかし、やんちゃをする毎日も相変わらずでとうとう高校を退学になってしまいます。

「自衛官になることしか考えていなかったので、これからどうしようかと途方に暮れました。しかしその後に働いたガソリンスタンドでの経験や、異なる立場の人々との出会いがその先を大きく変えることになりました。」

ガソリンスタンドで洗車などの仕事を始めた竹内さん。そこにやって来るのは高級車に乗った経営者も多かったそう。そんな経営者たちの車を磨きながら「いつかこの人たちみたいになりたい」という憧れが強くなったと話をしてくれました。

また、この仕事をする中で気付いたことがありました。
「高級車に乗っている経営者たちは、ただ洗車をするだけでは喜んでくれないのです。車内のちょっとしたところに気が付いて拭いたり、窓を下げて隙間を綺麗にしたり。そういった当たり前以上のことに気付くと想像以上に『気が利くなぁ』と喜んでくれるのです。これは今の仕事にも通じているところですね」

そして転機が訪れます。
「色々な職種のお客さんに話を聞いているうちに、屋根屋に興味が湧いてきたのです。考えた末に、自分もやってみたいと思い、求人誌で屋根屋を探し、瓦屋根工事店に入社しました。入社時には3年間で技術を身に付けて独立しようと心に決めていました。就職先の社長にもそのことを伝え、3年間がむしゃらに頑張りました。」

3年後、宣言通り独立した竹内さん。当時はまだ20代前半だったため、工務店へ飛び込んで行くも相手にしてもらえないことがほとんどだったそう。そんな逆境に立たされながらも「お客さまに喜んで頂くためにはどうすれば良いのか」とひたすら考え続け、ただ前を見て走る日々が続きます。

「昼は現場、帰ってからは夜中の3時まで見積り。そんな毎日が続きましたが、若さで乗り切りました。思い返せば寝ても覚めても瓦のことを考え続ける毎日でしたね。」と竹内さん。

創業当初には元手をつくるためにも、自分の愛車を売り、トラックと最低限の作業道具を購入してアパートの一角で仕事をしていたそう。自分の進む道の中で大切にしていたものを失うことはあったけれど、その中で得た沢山の方との出会いが竹内さんを支えています。

今年で創業18年。ご長男と同じ年だそうですが、「まだまだこれからです」と竹内さんは意気込みます。そして、竹内さんと同じ道を選んだ息子さんや若い職人さんも増え、現在では岡山県内に限らず、県外でも精力的に屋根修理や屋根リフォーム工事をされています。

詳しく見る 閉じる

WORK 良いものは柔軟に吸収し、工事力を伸ばしていくために屋根工事技術も磨き続ける

株式会社竹内瓦

株式会社竹内瓦では、瓦や板金などの屋根工事を主とし、樋工事、太陽光工事、内装工事等、住宅の外回りから内装まで幅広く工事を行っています。具体的には、小さな屋根修理工事から屋根リフォームまで屋根に関するあらゆる工事をしっかりと行っています。

竹内さんに仕事に対する価値観を伺うとこんな答えが返ってきました。
「若い子にも、仕事をすることの面白さやお金をちゃんと稼ぐことの意味を見出してほしいのです。彼らを見ていると、みんなと同じようにしていれば良い、いつかこうしたいという夢みたいなものが少ないのではと感じるときがあるのです。しかし、きっと経歴や学歴がどうであれ、最後は『気持ち』です。社員のうちの一人には、『あなたのお子さんのためにも日本一を目指そう。僕の父さんは日本一だと言ってもらえるように頑張ろう』と伝えました。そこから、彼は現在、瓦屋根工事の大会でグランプリを目指そうと日夜励んでいます。」

屋根リフォームや屋根修理の際に心がけていることを伺うと、「ガソリンスタンドでの経験が活きているところでもあるのですが、当たり前の所は当たり前に、というところです」と竹内さん。

特に屋根工事でどんなところを意識しているのかを伺うと、「現場を綺麗にすることは当たり前です。特にお客さまの現場はもちろんですが、お客さまのご近所の方々にも注意を払い、整理するようにしています。屋根修理や屋根リフォームの際はどうしても住宅の周りに物が増えますので。また、お客さまの屋根に使う資材は丁寧に扱うことも心がけていますし、お客さまが不安に思っていることやご要望等を話しやすい現場づくりも行なっています」と話をしてくれました。

「施工についてはガイドライン工法(全国の瓦工事組合が推奨している工法)に100パーセント沿った工事を行います。ガイドラインで定められたものが最も強く、安全なものですので。そこは徹底していますね」と竹内さん。

さらに竹内さんは地域ならではの雨漏りについても話をしてくれました。
「この岡山県の北部の地域では『広戸風』(※1)というものが吹くのです。広戸風が原因で家屋の瓦屋根がずれ、その隙間から雨漏りしているということがありました。この雨漏りによって屋根の構造部材である垂木が腐ってしまっていたので、屋根の修理と垂木を交換して対処したことがあります。また、広戸風が屋根の軒先の部分(最も地上よりの部分)から棟の部分(最も上の部分)に向かって吹くことがあります。この場合、雨水が下から上に吹き上げることによって起こる『逆漏れ』も生じることがありますので、こちらにも対応します。これらはこの地域ならではのものですね。」

竹内さんの会社の所在地である岡山県津山市や美作などの特徴も加味した工事ができるのも、地元での長年の実績があるからこそ。そんな現在では、岡山県の組合での活動にも力を入れると同時に県外での取り組みも頑張っていきたいと話をしてくれました。

(※1)「広戸風」:岡山県の北東部でみられる北よりの局地風

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 屋根職人の技術を見える化し、一つひとつの屋根リフォームに「自社ならではの付加価値」を

株式会社竹内瓦

竹内さんにアフターサービスについて伺うと、「屋根工事の施工後こそが大切だと考えています。屋根修理や屋根リフォームが終わった後も、お客さまと共に家を守っていきたいと考えておりますので、不具合などがあればすぐに駆けつけます。また保険にも加入しておりますので、その点でもお客さまにはご安心頂けると思います。」との返事が返ってきました。このように竹内瓦ではしっかり責任施工をし、なおかつ保険に加入することで、お客さまの潜在的な不安をカバーしています。

さらに熊本での震災後には、長期に渡り復興工事に携わった竹内さん。
「震災による被害を目の当たりにし、そこで暮らし続ける方のためにも、より防災性の高い施工方法や、資材の選定などを追求していきたいという想いが強まりました。同時に、人の生活を守る屋根を工事することが、社会のためになることも再確認しました。これを胸に刻み、まずは目の前のお客さんのために誠心誠意工事をしていきたいです。」

また、今後について伺うと、「今後は、屋根工事職人一人ひとりのレベルを上げて行きたいですね。『あの人は良い仕事をするよ』という見えない評価を、『あの人は瓦屋根の技能グランプリ1位を取った人だから良い仕事ができるよ』という、目に見える形で、結果を出せるようにしていきたいです。そうすることで、当社での屋根修理や屋根リフォームに付加価値がついてくると思いますので。そのためには、私自身もできる限りのサポートをしていきたいと思っています。」

最後にメッセージをお願いすると、「当社の屋根修理や屋根リフォームで後悔はさせません。金額以上の品質を提供します。」と竹内さん。

また、今お金持ちになったら何をしたいですかと伺うと、「会社の事業のために使いますね!」と迷いのない、真っ直ぐな答えが返ってきました。若い頃に抱いた夢や独立した時の苦しさが現在の後押しとなっている竹内さんだからこそ、今後も基礎を固めながら、大きく柔軟に「屋根工事力」を伸ばし続けるのだろうと強く感じました。
(2016年10月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店日記 工事店日記(株式会社竹内瓦)

2018.01.11 日記 2018年 戌年
2017.11.27 日記 ものづくりフェア!!
2017.10.09 お知らせ 「おかやま ものづくりフェア」
2017.09.01 日記 お気を付けください!!
2017.08.07 日記 四国に行ってきました。
2017.06.21 日記 夏なので…
2017.06.12 日記 梅雨入り
2017.05.24 日記 初めまして

もっと詳しく見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社竹内瓦)

一番の強み 職人の技術の高さに伴う工事力
会社名 株式会社竹内瓦
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:7名、外注:5名
建設業許可 屋根工事業(岡山県知事許可(般―27)第23702号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士(1名)
二級かわらぶき技能士(3名)
瓦屋根工事技士(1名)
二級建築施工管理技士
ルーガショップ(登録番号088053)
特徴 屋根工事業、リフォーム業
対応エリア

中国地方

アフターフォロー体制 問題があれば伺います。
やねいろはケア 未対応
代表者 竹内 康弘
代表者経歴 株式会社竹内瓦 代表取締役
1991年4月:岡山県立勝間田高等学校 入学
1992年3月:岡山県立勝間田高等学校 中退
1992年10月:ガソリンスタンドにて勤務
1994年8月:瓦屋根工事店 入社
1998年5月:瓦屋根工事店 退社
1998年6月:竹内瓦 創業
2010年10月:株式会社竹内瓦に変更
所在地 〒708-1204
岡山県津山市日本原163 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日
備考 鳥取全域もカバーしています。