やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社恵美須瓦店

大正時代からの実績が実力の証。お客さまの要望に沿った瓦屋根工事をご提案

株式会社恵美須瓦店

兵庫県

兵庫県瓦工事業協同組合

株式会社恵美須瓦店

株式会社恵美須瓦店

株式会社恵美須瓦店は兵庫県神戸市兵庫区入江通に拠点を構える屋根工事店です。瓦屋根リフォーム・修理、太陽光発電パネルの設置を中心に一部金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のカバー工法にも自社施工で対応可能。自称「世話好き」の代表取締役が、お客さまの相談に正直にお応えしています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 終戦後、祖父と父が必死に築き上げた屋根工事店。戦後の町づくりを担えたのは大きな実績

株式会社恵美須瓦店

兵庫県神戸市兵庫区入江通の株式会社恵美須瓦店(以下、恵美須瓦店)は、瓦屋根リフォーム・瓦屋根修理、太陽光発電パネル設置工事をメインに手掛ける屋根工事店です。一部金属屋根(カレッセ(※1))のカバー工法にも自社施工で対応可能。創業は1925年。大正時代から続く老舗瓦屋根工事店の代表取締役である神谷泰光さん(以下、神谷さん)にこれまでの歩みや仕事への想いについてお話を伺いました。

「創業者は私の祖父です。元々は木製建具の工事をしていたんですが、第二次大戦の空襲で全て焼けてしまってね。戦後はバラック住宅が中心で木製建具なんて必要なかったんです。それで祖父と父が屋根下地のトントン葺き(※2)をやりだしたのが、恵美須瓦店の始まりです」

戦後の渦中で、装飾要素の強い木製建具の需要は皆無に近かったそう。建具に使用する立派な木材も手に入りにくかったため、神谷さんのご家族は材料が調達しやすい屋根下地の仕事に切り替えたのです。

「屋根下地の仕事をしていた父が、瓦職人さんの景気がよく見えたらしくって。それで、瓦も扱えば仕事がもっと増えるのではないかと考えて、祖父と父の2人で瓦葺きの技術を身に付けたんです。そこへ県の仕事で市営住宅建設の話がきて、その仕事のおかげで、瓦屋根工事店として安定したと聞いています」
神谷さんは中学生の頃から現場を手伝っていました。大学進学で実家を離れた時期がありましたが、学校を出たら家業に入るのはすでに神谷さん自身が決めていたそうです。

「中高生時代から土練り(数十年前に瓦の棟に使用していたもの)の手伝いを頻繁にしていました。家で働くのが当たり前だったので、継ぐことに抵抗はなかったです。家に帰ってから瓦組合に入ったんですが、当時は同業者同士の仲が悪くてね。もっと皆で協力し合えたらいいのにと考えていました。今は二代目三代目同士が仲が良いです。私は組合理事をやっているんですが、良い時代だなと思います」

大学卒業後は家業へ入り、現場での瓦屋根仕事はもちろん、組合活動にも精を出しました。経営面に関しては青年会議所でしっかり学んだそうです。

「経営に携わると決まっていたので、青年会議所ではかなり勉強させてもらいました。代表に就任してからは、そこでの勉強が活きています。最近は、腕の良い職人さんにどうしたら気持ち良く働いてもらえるかも常に意識しています。安全対策や衛生設備、現場監督と職人さんの仲介など、現場がうまく動くようにして、最終的にお客さまの満足に繋がる仕事ができたらいいですね」

今後も、神谷さんは職人の働きやすい環境を追求していきたいと話します。社内では月1回ミーティングを開き、たくさんの意見交換を行っているそうです。職人にもどんどん発言してもらい、皆の意識が高まるよう働きかけています。

※1 カレッセ・・・金属屋根材の商品名。耐候遮熱塗膜をほどこしたガルバリウム鋼板
※2 とんとん葺き・・・薄い杉板を重ねていく葺き方。釘をリズミカルにとんとん打つ様子が名称に。枌葺き(そぎぶき)ともいう。現在はやられていない工法

詳しく見る 閉じる

WORK 阪神淡路大震災は瓦屋根住宅にとっての岐路。皆で作り上げたガイドラインは工事店の誇り

株式会社恵美須瓦店

兵庫県神戸市兵庫区入江通にある恵美須瓦店は、瓦屋根のリフォーム・瓦屋根修理、太陽光発電パネル設置を行う屋根工事店です。神谷さんは全日本瓦工事業連盟の専務理事も務めているなど、瓦工事を始めとする屋根に関するエキスパートとして、日々屋根工事に携わっています。

恵美須瓦店は、1995年の阪神淡路大震災を経験しています。当時、神谷さんはビルが崩れるのを目の前で見ました。直後の復旧工事では、あの恐怖を2度と味わいたくないと、住宅工事、特に瓦屋根の施工方法について住宅メーカーや同業者と協力し、施工のガイドラインを確立させるために奔走したそうです。

「阪神淡路大震災を知っているのは、恵美須瓦店の強みです。あれ以来、瓦屋根工事の工法はずいぶんと変わりました。今となっては当たり前のやり方ですが、あの震災をきっかけに瓦を釘で留める施工がスタンダードになったんです」

古い瓦屋根住宅はまだまだ土葺きの屋根が残っています。土が劣化し砂状になっている場合は、安全面を考え下地から全てやり直す全葺き替えを勧めています。

「土もそうですが、釘も鉄製で錆が進んでいるので、葺き替えの際は丈夫なステンレス釘に取り替えます。土がダメになっている場合は全葺き替えを勧めますが、お客さまによっては『あと10年くらい住めたらいい』という方もいらっしゃいますので、そういった場合は補修のみにして、こまめに点検を行っています。お客さまそれぞれのご都合があるので、柔軟に対応しています」

雨漏り修理の依頼には、まず水漏れ箇所の点検を行います。水の流れを特定し、どのような修理が必要なのかを見極めるそう。ただ、雨漏り修理は原因特定が非常に難しい工事です。神谷さんほどのベテランでも慎重に点検に臨みます。

「雨漏りは原因が星の数ほどあるんですよ。経年劣化によるもの、新築時の施工不良によるものなど様々です。木材は雨に濡れるとダメになってしまうので、雨漏りを起こす前に点検して傷んだ箇所を少しずつ補修していくのが、1番良い雨漏り防止策ですね」

神谷さんは、昔ながらの工法にこだわらず、耐久性に効果があると確信のある施工はどんどん取り入れています。ガイドラインにプラスアルファした工事で、屋根の耐久性を高めます。

「昔の職人さんには驚かれるんですが、うちでは軒先(※3)に水切り(※4)を全部入れるんです。昔の屋根は、野地板(※5)より破風板(※6)の方が上に上がっています。でも私たちが工事をするときは、野地板は破風板と同じ高さか、少し上げる程度です。そうすると溜まった水に対して水切りが作用して、雨樋に水が落ちていくんです」

兵庫県神戸市は通年で穏やかな気候です。兵庫区のあたりは冬も氷点下になることは少なく、積雪もほとんどありません。しかし、焼成の甘い瓦を使うと、瓦に含まれた水分が朝晩の気温差で膨張し爆裂を起こす場合があります。そうならないためには、瓦そのものへの目利きが大変重要です。

※3 軒先・・・屋根の端
※4 水切り・・・水が一部分に溜まらないようにするための金属板
※5 野地板・・・屋根材の下地のこと
※6 破風板・・・屋根の見切れ部分の納まりの名称

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 世話好きを活かして、地域で重宝される工事店へ。お客さまの要望に沿って丈夫な瓦屋根に

株式会社恵美須瓦店

恵美須瓦店のアフターフォローは、施工内容により全瓦連発行の保証書があります。また、万が一、完工後にお客さまが不具合を発見した場合、速やかに点検に伺っているとのことです。

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまにメッセージです。

「ここ神戸でコツコツと長く瓦屋根に携わってきました。創業者の代から数えると百年近くやってきて、今もしっかりと地元神戸を中心に屋根工事に携わっている実績があります。それが何より施主さまへの安心感に繋がっていると思います。また、当社の職人は屋根診断士などの国家資格等も持っています。もちろん、資格が全てということはないですが、一定以上の技量を持った職人が屋根工事をしているという点も信頼に繋がるのではないかと思います。家の外まわりで何か困ったことがあれば、何でも相談ください。自社で長年培った知識と経験で精一杯対応させていただきます」

バイクが趣味で大勢でのツーリングも大好きだという神谷さん。そんなときも仕事と同じく、チームのマネジメントを買って出るそうです。
「根っからの世話好きです。中学校時代には、子ども会のボランティアに参加してクリスマス会などの行事のお手伝いをしていました。現在は組合の理事をしていて、仲間と一緒にいるのが好きなんでしょうね」
そんな性分は、お客さまとのやりとりにも存分に活かされているようです。恵美須瓦店は、親しみやすく、かつ相談しやすい会社だと確信した取材でした。


(2021年11月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社恵美須瓦店)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

H.T様 (兵庫県神戸市長田区)

更新日 2022.10.28

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
150〜175万円
施工期間
8〜9日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社恵美須瓦店)

一番の強み 屋根工事以外に外装工事全般の知識もあるため、住宅の悩みを幅広く相談でき、希望や予算に合わせた提案をしてもらえるところ
会社名 株式会社恵美須瓦店
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:6名
建設業許可 屋根工事業(兵庫県知事許可(般―2)第104617号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:2名
第二種電気工事士:1名
瓦屋根診断技士:3名
瓦屋根工事技士:3名
巻上げ機運転者:3名
丸のこ等取扱従事者:3名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:3名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:2名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
職業訓練指導員:1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
太陽光工事業
対応エリア

近畿地方

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の第三者賠償責任保険に加入しています。
全日本瓦工事業連盟の保証書を発行しています。
気になる箇所がございましたら、お気軽にご連絡ください。
やねいろはケア 未対応
代表者 神谷 泰光
代表者経歴 株式会社恵美須瓦店 代表取締役
日本屋根外装工事協会 所属
神戸商工会議所 所属
1974年3月:滝川中学校・高等学校 卒業
1974年4月:佛教大学 入学
1978年3月:佛教大学 卒業
1978年4月:株式会社恵美須瓦店 入社
1987年2月:株式会社恵美須瓦店 代表取締役就任
所在地 〒652-0894
兵庫県神戸市兵庫区入江通3-1-30 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)