雨漏り修理を応急手当でなく原因から直す事を徹底する店。雨樋修理も対応
有限会社藤原板金工作所
有限会社藤原板金工作所は、創業から50年以上続く金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の修理やリフォームの工事、外壁工事、雨樋修理に加え、鉄骨工事、そして内装まで幅広く手がけています。雨漏り修理も行っています。代表の藤原さんは岡山県板金工業組合の専務理事を務めた経験を持つなど、技術も人格においても信頼を集めています。
工事店の想い
PERSON
創業から約50年。先代が築いた信用と信頼を裏切らない屋根リフォームを徹底
有限会社藤原板金工作所の代表取締役である藤原昌也さん(以下、藤原さん)は、祖父の代から続く金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事にはじまり、内装工事や外壁工事も手がけています。現在では鉄骨工事から雨樋の修理・かけ替えやトイレの取り付けまで、「どんなことでも対応できる」屋根リフォーム店として、地元での信頼が厚いのが特徴です。
「私の祖父が現役で活躍していた頃、祖父は1人で板金を叩いて雨樋をつくり、バイクで運んで工事を行なっていました。その後、祖父の後を継いだ父が『藤原板金工作所』として創業し、新築の屋根や壁の工事にも本格的に乗り出し、事業を拡大していきました。それに伴い、従業員も増えていき、現在では父の代から勤めている職人さんも一緒に働いています。私自身が高校生の頃から働いている方が、世代が代わってもずっと続けてくれることには本当に感謝していますし、『ありがたい』の一言に尽きますね。」
こう話をしてくれた藤原さん。そんな藤原さんに、まずはご自身の子どもの頃のお話を伺いました。
「子どもながら『自分がどの分野であれば勝てるのか』と常に一番を取る方法を考える癖がありました。小学生のころに、学校で水泳競技会の選手として練習をしていたのですが、自分自身は水泳を習ったことが無かったので、有名で人気のある種目では他の子たちに勝てないと思ったのです。だからこそ、当時は選ぶ子どもが少なかった『バタフライ』と『個人メドレー』を選び、『ここなら自分が勝てる』と懸命に練習をしました。その戦術と『やるときはとことんやる』性格もあって、県大会に出場できたことをよく覚えています」と藤原さん。自分が決めたことは筋を通し、信念を貫く。子どもの頃からの「どうやれば一番を取れるのか」を考え、「やるときはとことんやる」という話をする時の、藤原さんの活気あふれる表情が印象的でした。
そんな藤原さんは、3人兄弟の長男ということもあり「いつかは自分が家業を継ぐ」という意識も強くあったそう。そこで中学から高校でのお話を伺いました。
「中学生のころは部活をしたり、家業の手伝いをしたり、遊んだりと過ごしていたのですが、どこかでいつも『自分は家を継ぐんだ』という意識がありました。そこで考えた末、高校は建築科に進もうと決めました。先生からは心配されたこともあったのですが、『やるときはやるから』と押し切って勉強をし、建築科へ入ることができました。」
高校へ進学し建築を学んだ藤原さん。その当時も高校での勉強の傍らで家業の手伝いもし、大工さんとも徐々に顔見知りになっていったそう。そして高校3年生の進路を考える時期には、「いつか家業を継ぐと考えると、金属屋根工事だけでなく、建築の全体像をみておく必要がある」と感じたという藤原さん。高校卒業後は総合建設業の会社に入社します。
「入社して初めの1年は土木関連の仕事をしていました。そこから2年目に入る時に、移動になったのが工場だったのです。しかし、当時の自分が意図しているものと異なる方向に進むことに悩み、今後について考えた時、自分は工場とは違うところで活躍したいという気持ちが固まりました。そして、ちょうどタイミングも合ったので、家業である金属屋根リフォーム工事を手掛ける当社に入ることを決めました。」
現在では、先代のころからの職人さんとともに仕事をしている藤原さん。「長く続いた会社だからこそ、これまで築いてきた信用を裏切ることはしたくないです」と話す藤原さんの目に、祖父と父から受け継いだものを守り、伸ばしていくという強い決意を感じました。
詳しく見る
閉じる
WORK
屋根修理・屋根リフォームをするからには、ごまかしや、自分の納得のいかないことはしたくない
有限会社藤原板金工作所では、金属屋根工事(板金工事)に加え、雨漏り・雨樋修理、内装や外壁工事、そして鉄骨工事からお風呂やトイレの取り替えまで、幅広い分野の工事に対応しています。
代表の藤原さんに強みを伺うと、「屋根修理や屋根リフォームをやるからには、絶対に雨漏りしない提案をします」と藤原さん。
「雨漏り修理の方法は色々あると思うのですが、当社では応急手当てではなく原因から直すことしかできないと施主さんには伝えています。その時には雨漏りの原因とそこから予想されるもの全てをお伝えします。ときにはお金がかかってしまうこともありますが、ごまかしたり、自分自身が納得のいかない工事はしたくありませんし、ここは譲れません。当社が屋根リフォームを行う場合、責任は当社にあるので、その責任は必ず果たしたいのです。」
また「私自身が株式会社全日本建築板金保証センターの検査員をしており、自社・他社の屋根リフォーム工事についての検査を行い、保証書を発行しています。ご要望のある方には保証書発行も可能ですので、ご安心頂けたらと思います」と藤原さん。さらに全国建築板金競技大会で施工図の図面を書いたものが、全国で7位に選ばれた経験もあることから、資格と技術を合わせ持つことが認められ、岡山県板金工業組合(金属屋根工事の専門組合)の専務理事を務めた経験を持たれています。
また、仕事に対する価値観を伺うと、「まずは人として相手に届く大きな声での挨拶が基本です。挨拶をされて怒る人はいませんから。あとは、現場などでは自分から進んで一緒に仕事をする人の中に入っていくことが大事だと考えています。話が得意な人はそうすることで仲良くなり、横のつながりも生まれてくると思います。一方で、話が得意じゃない人だって、進んで片付けをしたり、先に先に動いていくことはできますから。そうやって中に入っていくことも大切だと思い、若い社員が入って来た際にはこう伝えていますね。」と藤原さん。
また、屋根リフォーム工事の際に心がけていることを伺うと、「朝の時間は必ず守ることを徹底しています。7時には出社、8時からは現場で作業など、仕事を始める時間はしっかり定めて工期を守ることを意識しています。また突然天候が崩れることもあるので、しっかり現場で時間配分をして、その日にやれるところまでやって仕事を終えるという点も大切にしています。」
「またどんな屋根修理が最善かを社員で共有し、そして今後に活かしていくために、屋根リフォームの工事前と工事中、そして工事後の写真をとることを徹底しています。こうしておくことで施主さんにも原因を説明でき、何かあった際にも確認をすることができますので。これも当社ではベテラン、若手に関係なく、全員が徹底して行なっています。」
雨漏り修理では、どういった対処をしているかを伺うと、「当社で施工したものであれば、予測できるのですが、他社の施工した屋根から雨漏りというのは原因が予想できないので、しっかり調査を行います。」と藤原さん。「以前あったのは、ゲリラ豪雨の際に雨漏りするというものでした。普通の雨であれば屋根の軒と軒がぶつかる部分(谷とも言う)で溜まるはずの雨水が、ゲリラ豪雨のような大雨の場合にはそこから溢れ出てしまうことがありました。これは谷部分の深さを出すという構造自体を替えなければ直らないので、施主さんにこれを伝え、屋根を切って谷を下げて深さを出し、さらに板金を箱形に加工することで対処をしました。」
このような建物に合わせた板金加工ができるのも、長年培ってきた技術と知識があってのもの。それに加え、実際に施主さんにも理解しやすいように写真を撮って、それを元に説明するという点は「絶対に雨漏りをしない工事」を徹底する藤原さんだからこそ為せるものだと感じました。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
永年勤続のベテラン屋根職人と若い力でどんなお困りごとにも素早く対応
藤原さんにアフターサービスについて伺うと、「屋根リフォーム後に不具合があればもちろん対処します。またご要望があれば保証書も発行いたします。当社には40年近く働いていて、金属屋根の組合から永年勤続で表彰を受けた職人や、反対に若い職人もいますので、技術もしかり、人数が多い分機動力もあります。何かあれば屋根職人のベテランの技と若い力ですぐに対応していきます。」とのこと。
最後に「やねいろは」をご覧になっているお客さまへメッセージをお願いしました。
「金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)だけでなく、外壁や内装など家全般のリフォームに関してもご相談に乗ることができますので、小さなお困りごとでもお気軽にご相談ください」
祖父の代から続くものを継承しながらも、デジカメで屋根修理・屋根リフォームの写真を撮っては今後に活かすことを徹底し、常に雨漏りさせない工事を目指す「先駆者としての道」を進む藤原さん。その姿に今後の躍進を確信しました。
(2016年10月取材)
(2021年11月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社藤原板金工作所)5件

雨樋工事(取替)
S.H様 (岡山県倉敷市)
更新日 2025.01.30
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 10〜20万円
- 施工期間
- 0〜1日
一覧を見る
屋根工事のクチコミ評価(有限会社藤原板金工作所)1件
新着クチコミ
ユーザーからのコメント
工事のことはもちろん、+αで対応して頂きとても良かったと思います。
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社藤原板金工作所)
一番の強み |
ベテラン職人から若手職人まで多数の社員が在籍していて、機動力に優れているところ |
会社名 |
有限会社藤原板金工作所 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:5名 |
建設業許可 |
大工工事業、左官工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業(岡山県知事許可(般―1)第17179号) |
保有資格者 |
二級施工管理技士(仕上げ):1名
一級建築板金技能士:1名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業 |
対応エリア |
中国地方
|
アフターフォロー体制 |
ご連絡頂ければ、すぐに対応いたします。いつでもご連絡下さい。 |
やねいろはケア |
対応可 |
代表者 |
藤原 昌也 |
代表者経歴 |
有限会社藤原板金工作所 代表取締役
1984年3月:岡山県立水島工業高等学校 卒業
1984年4月:児島建設株式会社 入社
1985年3月:児島建設株式会社 退社
1985年4月:藤原板金工作所 入社
1991年3月:有限会社藤原板金工作所 取締役 就任
2002年3月:有限会社藤原板金工作所 代表取締役 就任
|
所在地 |
〒710-0133
岡山県倉敷市藤戸町藤戸1820-7
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 8:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み) |
外壁工事の依頼も可能です。有限会社藤原板金工作所の「かべいろは」掲載記事はこちら