やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社谷口商事

寺社建築の高等技術を屋根リフォームに発揮。技術と温かさを持つ工事店

有限会社谷口商事

岡山県

岡山県瓦工事協同組合所属

有限会社谷口商事

有限会社谷口商事

有限会社谷口商事では瓦屋根工事やその他の屋根工事を新築・リフォームどちらも自社で施工しています。寺社建築で培われた屋根工事技術、そして谷口さんが持つ人間味と温かさ。美しい仕上がりと水の流れを考えた施工で屋根リフォームや雨漏り修理を行い、お客さまに高い満足感を提供しています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 直感を信じ、トップレベルの瓦工事店で修業。「ものづくりマイスター」を取得するまでに

有限会社谷口商事

有限会社谷口商事の代表取締役である谷口護さん(以下、谷口護さん)は、瓦屋根を自社で施工しています。「当社は屋根瓦工事を中心に、雨樋修理や外壁塗装の工事や壁のしっくい塗り工事、土壁などのひび割れ補修、雨漏り修理などを行っています。」と谷口さん。

「当社はセメント瓦の会社の営業マンだった私の父が創業した会社です。数十年前、屋根の主流がセメントで作った瓦から、現在主流となっている粘土を焼いて作った粘土瓦に移行しつつありました。石州瓦と呼ばれる島根の瓦メーカーが岡山県北にも売り込みに来つつありました。そのときに父はセメント会社でも粘土瓦を扱ってはどうかと発言しましたが、社内で反対にあいます。やがて父は会社を退職、その後まもなく粘土瓦を欲しいとお客さまから数多く言って頂いたのですが、そういったお客さまの多くはやはり瓦屋根工事もして欲しいとおっしゃる。したがって、当社で瓦を葺く人材を育成し、瓦を中心とする屋根の工事を始めました。そうして瓦工事店として50年以上地域の皆さまに支えられてきました。」

創業当時、谷口さんは小学生でしたが、その時の作文で既に“瓦屋になりたい“と書いていたとのこと。高校の頃から屋根工事を手伝っていたと言います。

「高校卒業後は自然な流れで当社に入社しました。入るのは当然と思っていたからかもしれません。しかしながら仕事を始めてから、瓦屋根工事の技術をもっと高めたいという欲求が出てきました。そんなことを考えながら入社して一年ほど過ぎたとき、思いがけない話が舞い込んできました。当時取引していた石州瓦のメーカーから京都に有名な瓦屋根工事店があり、そこで修業させてくれるという話だったのです。同時にその瓦屋根工事店には京都近郊にある瓦屋根学校にも行かせてくれるルールがありました。その話を聞いたとき、絶対に行きたいと思って先方にすぐに連絡、その年の夏から3年間京都で瓦屋根工事の修行をさせて頂きました。」

「京都での3年間は私の人生に大きな影響を与えました。親方の下、私を含めて当時8人位の弟子がおりましたが、共同生活を通して仕事や人生について色々と教えて頂いて本当に感謝しています。水の流れを考えて雨漏りさせない、丈夫な屋根瓦を選ぶ、美しい納め方を探求する・・どれも親方の教えとして強烈に残っています。“瓦を葺くことは日本の伝統技術であり、そういった仕事をやっていることを肝に銘じて仕事を頑張るように”と言われ、仕事に対しての取り組み方も大きく変わりました。また仕事の合間には瓦屋根学校に通って屋根について理論的な勉強も行うことができました。実際の仕事では、親方の下で色々な屋根に携わりましたが、その中でも西本願寺(浄土真宗本願寺派の本山)の葺き替え工事に携わった経験は今も貴重な財産となっています。」

そうして3年間の修行を終えた谷口さん。岡山に戻った後も親方の教えを基に技術を磨き続け、やがて代表取締役に就任、現在では住宅の屋根に加えて、京都で培った屋根葺きの技術を用いて寺社仏閣の屋根も施工しています。また高い技術と長年に渡る瓦工事業への貢献から厚生労働省より“ものづくりマイスター”として認定され、現在は屋根工事の仕事に加えて、後継者の指導も行っています。

詳しく見る 閉じる

WORK 寺社仏閣の屋根工事で培った水の流れを徹底的に考える力を住宅の屋根リフォームにも発揮

有限会社谷口商事

有限会社谷口商事では瓦屋根工事やその他の屋根工事を自社で施工しています。会社の強みについて谷口さんの息子さんで営業担当の谷口輝さんは言います。

「うちの強みは住宅の屋根でも寺社仏閣の屋根でも水の流れを徹底的に考えて施工することだと思います。経験を積み重ねるとあまり考えることが無くても屋根リフォームができてしまうことも正直あるかもしれません。しかしながら、当社ではご依頼頂いた屋根をより良くしたいという気持ちから常に水の流れを考えながらベストの施工を行っています」

続いて、谷口さんが寺社仏閣の屋根における曲線の重要性について説明して下さいました。

「お寺の屋根ができることも当社の強みのひとつです。社寺の屋根は曲線が多用されていますが、曲線の屋根を美しく仕上げることは直線の屋根を葺くことよりも難しいです。そういった曲線の屋根をお寺ひとつひとつに合わせてアイデアを出しながら作っていく。曲線をどうやってつなげていくか。そういったことを加味しながら作られた屋根は綺麗な仕上がりになり、お客さまに満足感をご提供することができます。」

日々の仕事で大事にしていることを尋ねると、マナーという言葉が返ってきました。
「安全対策は勿論、挨拶や片付け、工事でも現場を綺麗にしておくなどのマナーは非常に大事だと思っています。毎朝工事現場に着いたら“おはようございます”と挨拶する、仕事が終わったら夜でお客さまと会えなくても“ありがとうございました”と言う。当たり前ですが、そういったことが屋根工事の品質にも影響してくると思っています。また屋根リフォーム工事中には埃(ほこり)が飛ぶこともあるので、工事の前にはお客さまの外に干してある洗濯物を締まって頂くようにお伝えし、ときには洗濯物の移動をお手伝いすることもあります。こういった気遣いは小さなものですが大事だと感じています。新入社員が入ってきたときも、まずマナーを守ってもらうことが一番で、その後に技術を教えていくようにしています。」

「技術力については、美しい仕上がりに加えて、屋根の耐久性と雨漏りさせない施工が挙げられます。雨漏りさせない施工については、雨がどう動くかを考えます。水は基本的に高いところから低いところに流れます。しかしながら、湿度や温度によっては雨が上ることがある。毛細管現象と呼ばれるものもそのひとつです。気候条件が違うと水の流れも微妙に変わってくるということです。当社は岡山県を中心に屋根工事をしている関係で、岡山県の気候条件に合った施工を行うことができます。そういったこともひとつの強みです。」

技術とマナーの両面を熱く、そして優しく語る谷口さんの姿に、お客さまに満足感を提供したいという暖かな想いを感じました。

詳しく見る 閉じる

MESSAGE アットホームな温かさが良いチームワークの原動力。そのメリットをお客様に提供

有限会社谷口商事

取材中に感じたアットホームさと温かさ。それについて聞くと家族経営というキーワードが出てきました。
「当社は社員が若く、また社員同士の仲も良いと思います。屋根工事店に限らず、今の若い方は付いていけなくて辞めることも多いですが、うちは若い社員も辞めずにずっと仕事をしてくれています。家族経営なのでアットホームというところも関係しているかもしれません。アフターサービスについては屋根リフォームをした後も何かあればすぐに駆け付けます。自分達の行った屋根に誇りを持っていますので。」

「元々が家族経営なので、チームワークが良く、迅速で小回りが効き、判断が早いところが強みでしょうか。同じ業者の中でも職人を育てられる屋根専門工事会社だと言われます。また私自身が職人として経験を積んでいるので、会社としての技術水準も維持できていると思います」と谷口さん。
谷口さんの仕事に対する厳しさとその奥にある温かさ。その両面が垣間見え、長年地域の方に愛されている理由を感じることができました。
(2016年3月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社谷口商事)2件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

K.J様 (岡山県真庭市)

更新日 2017.01.20

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
675〜700万円
施工期間
45〜50日

一覧を見る一覧を見る

工事店日記 工事店日記(有限会社谷口商事)

2017.01.20 日記 工事の準備してます

もっと詳しく見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社谷口商事)

一番の強み 真面目に真摯に、屋根の理念(水の流れを考えた施工、地域に合った納め方、感動を与える仕上がり)に沿った施工ができるところ
会社名 有限会社谷口商事
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:6名
建設業許可 屋根工事業(岡山県知事許可(般―54)第7513号)
保有資格者 ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
一級かわらぶき技能士:1名
二級かわらぶき技能士:1名
岡山県瓦工事協同組合写真コンクール 優秀賞受賞
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

中国地方

アフターフォロー体制 何か問題があればすぐに駆け付けます
(当社は20代の職人が見に行きますので、数十年後でも施工した職人がいます)
やねいろはケア 未対応
代表者 谷口 護
代表者経歴 有限会社谷口商事 代表取締役
1977年3月:岡山県立至道高等学校 卒業
1977年4月:有限会社谷口商事 入社
1978年8月:甍技塾 徳舛瓦店有限会社にて研修開始
1979年4月:京都瓦技術専門学院 入学
1981年3月:京都瓦技術専門学院 卒業
1981年4月:甍技塾 徳舛瓦店有限会社の研修終了
1993年4月:有限会社谷口商事 代表取締役社長就任
所在地 〒719-3144
岡山県真庭市落合垂水911-8 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 7:30~18:00
定休日 日曜日