徹底した清掃と整頓。その姿勢で屋上防水・屋根塗装の精度を高める工事店
長崎塗装
長崎塗装は、屋根塗装リフォーム工事や外壁塗装リフォーム工事、そしてベランダや屋上の防水工事を自社で施工しており、最近ではテナント改修工事や一般住宅全般のリフォームも手掛けています。現場清掃の徹底は勿論、作業車も常に綺麗に保ち続けるその姿勢、そして塗料調合の精度や工事後の年二回の訪問といったきめ細やかさで塗装リフォームを依頼されたお客様から絶大な信頼を得ています。
工事店の想い
PERSON
塗装工事を通じて掃除やマナーなどの重要性に気付き、人間性を磨いた青年時代
長崎塗装の代表である長崎俊夫さん(以下、長崎さん)は、屋根の塗装リフォームや外壁の塗装リフォーム、そしてマンションのベランダや屋上の防水工事をメインとして、日々塗装仕事とベランダ・屋上防水工事に励んでいます。最近ではテナント改修工事や一般住宅全般のリフォームも手掛けています。
「当社は塗装やベランダ、屋上防水工事を行っている会社です。塗装としては、屋根や外壁の塗り替えが多いですが、雨樋の塗装や軒裏天井の塗装、換気ダクトの交換をお願いされることもあり、塗装に関係する新築工事・リフォーム工事全般を行っていますね。また内装の左官工事として、店舗の外装や内装の模様出しをやることも多いです。これはアンティーク塗装と呼ばれていますね。おかげさまで、お客さまからリピートの仕事を頂くことが多く、いろいろな塗装工事をさせて頂いています。」
現在はこのように忙しくされている長崎さんですが、中学校を卒業後、すぐに塗装店に就職したところから塗装業としてのキャリアがスタートします。
「中学校卒業が迫ったころに知人から紹介されたのが塗装店でした。勧められるがままに、その会社に入ったのですが、最初は社会人としてのいろはを全く知らなかったので、先輩や社長からマナーを含めて厳しく指導されました。最初はその意味を分かっていなかったのですが、元来の負けず嫌いの性分からか、仕事に没頭する中で先輩方の仕事ぶりや立ち振る舞いを見よう見まねで覚えていきましたね。そうしているうちにあることに気付きました。お客さまを満足させる仕事ができる先輩は周りの方に対する配慮や想い、マナーが他の方と明らかに違っていたのです。お客さまに満足して頂く塗装リフォーム工事をしていた先輩は、まず何よりも礼儀がしっかりしています。また塗装工事現場でも騒ぎません。大きな声も出さずお客様への人当たりや話し方も非常に良い。工事終了後は後片付けが徹底しており、現場も非常に綺麗です。そして塗装に使用する工事道具も綺麗に整理整頓されています。こういったことをその先輩と一緒に仕事させて頂く中で、身をもって知ることができた。これは私の財産になりました。」
このように長崎さんは仕事に切磋琢磨する中で、塗装技術の向上だけでなく、人としての振る舞いやマナーについて非常に意識するようになります。そうして仕事を始めてから2、3年経った18歳の頃には、お客さまだけでなく、一緒に働く先輩方や関係者の方から高く評価されるようになります。
「お客さまや工事の元請業者の方から、“ひとりの職人として指示された塗装工事だけをやるのはもったいない、うちも応援するから塗装会社を新たに創業した方が良い”と言われるようになりました。その頃は塗装リフォーム工事の精度だけでなく、挨拶や笑顔を徹底していましたが、まだ独立するには十分な力がないと感じていました。結局、仕事を始めてから8年経った頃、十分な知識・技術とお客さまへの気遣いが一定程度できるようになったと感じた時に独立を決意できました。」
そして長崎さんは独立、現在に至るまで関係者の方からの信頼を基に事業を拡大してきました。
「おかげさまでいろんな方に助けて頂きました。私はお客さまとお話するのが好きで、近所の方からも“昔よりも話しやすくなって色んな事を頼みやすくなったね”と言って下さいます。一時は近所の方から依頼された屋根塗装や外壁塗装のリフォーム工事だけで一杯だった位です。本当に感謝しかないですね。」
塗装仕事をする中で技術のみならず、人間性を磨いた長崎さん。周りの様々な立場の方からも多くの信頼を受け、日々仕事に邁進しています。
詳しく見る
閉じる
WORK
塗装工事の現場清掃は勿論、作業車も常に綺麗に。その徹底した姿勢が高い精度の仕事に繋がる
長崎塗装は、屋根塗装リフォーム工事や外壁塗装リフォーム工事、そして屋上やベランダの防水工事を自社で施工しています。仕事を進める上で意識していることを尋ねると、職人同士の和、そしてマナーという言葉が出てきました。
「当社で仕事してくれる職人さんには色々と指導していますが、その中でも職人同士の和の大切さ、そして挨拶・清掃などのマナーのふたつを特に大切にしています。」
「職人同士の和はコミュニケーションの良さに繋がります。例えば上下で作業をそれぞれの職人さんで進めていても、職人同士がコミュニケーションをしていないと、上の作業と下の作業の境界線に塗り残しがある場合があります。一方で、職人さん同士が仲良くなり過ぎるといざこざが起こることもあるので、仕事を精度よく進めるために適度な和を保つように意識しています。職人には“好き嫌いで仕事をしてはいけない“とよく話していますね。
「また一人でずっと塗装工事をやっていると塗り残し箇所が出ることがあるので、ひとつの現場を一人ではなく複数人で作業することも心掛けています。具体的には一定時間ごとに職人さんの作業場所を入れ替えています。こうすることで同じ箇所でも複数人で確認することができ、塗り残しをなくすことができます。そして作業場所が入れ替わっても間違えないようにするため、打ち合わせは休憩ごとに行うことをルールにしています。」
「当然ですが挨拶・清掃などのマナーも大事にしています。特に現場の清掃を徹底しているので、お客さまから“塗装している最中なのに現場が綺麗だね”とお褒めの言葉を頂くことも多いです。そう言われるとやはり嬉しいですね。また塗料やハケなど塗装工事には様々な道具がありますが、それらは当社から支給した綺麗な道具で職人さんに仕事をしてもらっています。また自分のものではない道具も自分の所有物だと思って大事に使ってほしいと常々言っています。そして塗料などの持っていく作業車も常に整理整頓は欠かしません。たかが作業車と思われるかもしれませんが、作業車を常に整理整頓にしておくという姿勢が仕事の精度に影響してくると感じていますので。」
技術面では塗料の調合や塗装工程の話が出てきました。
「技術面でも塗料の調合には重量計を使うことを徹底しています。長年やっている塗装職人の中には自分の感覚で塗料を調合する人もいますが、仕事の精度を更に高めるためにはやはり重量計を用いてきっちりと調合することが最善だと考えているからです。またこれも当然ですが、屋根塗装リフォーム・外壁塗装リフォームの工事を問わず、下塗り・中塗り・上塗りの徹底も常に行っています。たまに中塗りを飛ばす職人がいますが、その場合塗装リフォーム工事は安くなるものの、塗料の剥がれがすぐに起きてしまい、お客さまにはデメリットしかありません。工事は長年の信頼が大事ですので、このようなその場しのぎの仕事は意味がないと考えています。」
マナーと技術の話題になったときに、話が止まらない長崎さんを見るにつけ、本当にひとつひとつの現場に熱意をもって塗装工事をされているのだと感じました。
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
「塗料メーカーはしなくて良いと言っても、塗装リフォーム後に年二回の訪問をしています」
長崎さんにとってのアフターサービスとは何かを尋ねたところ、年二回の訪問という言葉が返ってきました。
「塗装リフォーム工事を依頼してくれたお客さまには、塗装が終わった後も年二回は訪問するようにしています。塗料メーカーによっては“自社の塗料は5年持つから工事後の確認はあまりしなくて良い”と言われることもありました。そこまで自社製品に自信があることは良いことですが、私自身は塗料を使用する側で作っている訳ではないので、年二回の訪問は意識してやっています。また訪問の結果、屋根塗装や外壁塗装の箇所が劣化していた場合はその劣化の原因をお客さまに説明した上で補修します。例えば地盤が緩い地域ではちょっとした揺れが原因で、壁と壁の間にある目地がひび割れることがあり、定期的に見ることは大事だと考えています。またお客さまから万が一“今の状況を見て欲しい”と言われたら後回しにせずすぐに駆け付けます。」
「当社は仕上げ重視の工事と近隣の方への対応、そして見積もりの丁寧さが強みと考えています。見積もりが丁寧で細かいと言われますが、お客さまからも喜ばれるので見積もりに使用する材料などの説明をしっかりと記載しています。また当然ですが手抜き工事はしません。年数が経ったら必ず分かるものですし、そういった仕事をしたら次から仕事が来なくなりますので。」と長崎さん。また最近は、テナント改修工事や一般住宅全般のリフォームも手掛けています。「いつでもお問い合わせください」と長崎さん。
塗装リフォームに対するこだわり、そして徹底した清掃・整理整頓とアフターフォローに長崎さんの並々ならぬ熱意を感じることができました。
(2016年4月取材)
(2021年4月加筆修正)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根修理・屋根リフォーム事例(長崎塗装)3件

屋上防水工事(取替)
K.S様 (岡山県玉野市)
更新日 2017.07.22
before
after
- 建物種別
- 一戸建て
- 価格
- 100〜125万円
- 施工期間
- 6〜7日
一覧を見る
屋根工事のクチコミ評価(長崎塗装)1件
新着クチコミ
ユーザーからのコメント
自分の納得いく仕上がりになって良かったです。
これからも安心してお願いしようと思っています。
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(長崎塗装)
| 一番の強み |
現場の清掃と整理整頓などマナーを大切にし、でお客様へ気持ち良い工事を提供するところ |
| 会社名 |
長崎塗装 |
| 対応工事 |
|
| 従業員数 |
社員:4名 |
| 保有資格者 |
一級塗装技能士:1名
二級塗装技能士:1名 |
| 特徴 |
リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
|
| 対応エリア |
中国地方
|
| アフターフォロー体制 |
施工内容に応じて、保証書を発行しております。また何かございましたらすぐにご連絡ください。 |
| やねいろはケア |
未対応 |
| 代表者 |
長崎 俊夫 |
| 代表者経歴 |
長崎塗装 代表
1992年3月:玉野市立荘内中学校 卒業
1992年4月:関西塗装 入社
2000年3月:関西塗装 退社
2000年3月:長崎塗装 創業 代表就任 |
| 所在地 |
〒706-0134
岡山県玉野市東高崎38-4
大きな地図で見る
|
| 営業時間 |
毎週月~土曜日、祝日 7:30~19:00 |
| 定休日 |
日曜日、大型連休(ゴールデンウィーク) |
外壁工事の依頼も可能です。長崎塗装の「かべいろは」掲載記事はこちら