やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 株式会社吉光工業

瓦も板金屋根も!雨漏りや雨樋修理、困った時の「あの会社」であり続けたい

株式会社吉光工業

福井県

福井県板金工業組合

福井県屋根工事業協同組合

株式会社吉光工業

株式会社吉光工業

福井県福井市高木中央の株式会社吉光工業は、一級建築士・一級建築板金技能士のいる、 瓦屋根や金属屋根の工事を中心に手掛ける工事店です。塗装や防水も協力工事店と共に対応しています。お客さまの予算と将来像をヒアリングし、適切な工事の提案を心がけています。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 地域で頼られる会社であり続けるために、屋根のみならず住宅全般の工事へと事業拡大へ

株式会社吉光工業

株式会社吉光工業(以下、吉光工業)は福井県福井市高木中央に拠点を構える屋根工事店です。瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事、水まわりリフォームをメインに、その他各種住宅工事も提案します。創業は1955年(昭和30年)。セメント瓦製造・販売会社を前身に持つ、半世紀以上この地で屋根工事に関わってきた歴史ある会社です。

吉光工業代表取締役の吉田知志さん(以下、吉田さん)は、この地で長く瓦製造・販売をしていた家の長男として育ちました。吉光工業の前身となった瓦製造会社の創業者は吉田さんのおじいさんです。セメント瓦製造を生業(なりわい)としていましたが、時代の変化に応じて瓦工事、板金資材販売、板金工事へと幅を広げていったといいます。

大学進学では建築を学びに一度県外へ出ましたが、卒業後は将来家業を継ぐかもしれないと北陸地区で独立ディーラーのある大手住宅メーカーへ営業として就職。大きい現場で監督をするよりも、お客さまの顔が見える仕事に興味があり、ゼネコンではなく住宅系の会社を選んだそう。

吉田さんは昔は人付き合いが苦手で、周囲から「営業なんて大丈夫?」と言われるほど。しかし営業職の間に、上司や先輩から「営業とは自分の生き様がすべて現れるものであり、相手のために今自分ができることを精一杯することだ」という姿を学び、難しい仕事にも挑む勇気が湧いたといいます。

そんな吉田さんは入社4年目で結婚、仕事が面白くなってきた所ではあるものの、休みが合わず夜も商談があり家族と過ごす時間が取れないのが悩みで、夫婦の危機も感じたそうです。しかしちょうどその頃、先代から「会社を手伝ってくれないか」と打診され、生活を見つめ直す良い機会だと考えて家業へ入る決心をしたのです。

「夫婦生活のこともありましたが、進路に一切口を出して来なかった父からの声に応えたい気持ちと、家業なら早く社長になれるし、自由に仕事ができるとも思ったんです。商売の広がりに魅力を感じたのもありました。前職では間取り図を書いていましたが、その時は結局現場の細かいところってわかっていなかったんですよ。自分で屋根修理をするようになり、劣化しやすい場所、納めの難しい場所、全ての繋がりが理解できた感じです」

会社に入ってからホームページやブログでの発信をしていた吉田さんは、2010年頃からは取引先のハウスメーカーがリフォーム部門に力を入れ始め、そこからの依頼が増えたことで、事業内容も徐々にリフォーム中心に変化していきました。そして2018年、先代であるお父さんの急な入院をきっかけに代表取締役に就任したのです。

「父と二人で役割分担していた仕事が自分一人の肩にかかってきて、これは社員の力を借りないとこなすのは無理だな、という感じでしたね。1年間は外部からコンサルに入ってもらって月に1度会議をしたんです。『給料を上げて休みを取りやすくしたい。そのために何ができるか考えて、儲かったら賞与で還元する』そんな方針を皆に伝えて、皆で月に1回テーマ毎にディスカッションをしていました。結果的に有休も消化しながら売上も維持、決算賞与も支給できたし、新しい事務所の建替もできた。実績面では社長としても信頼してもらえているんじゃないかな」

今後の展望や目標はありますか?という質問に、「この場所で、お客さまが相談できる会社であり続けることですね」と即答した吉田さん。台風や大雪の時に、直しにいける職人を育てること、職人の生活を安定させること、それがお客様の期待に応えられる会社であることだと吉田さんは言います。また既存のお客様の「どこに頼めばいいかわからない」悩みに応えるために、屋根工事以外の住宅全般の仕事も広げていくことにし、水回りができる設備の職人を一人社員で雇ったそうです。

詳しく見る 閉じる

WORK 屋根を知り尽くす会社として、迅速対応とヒアリングでお客さまが求める工事を見極める

株式会社吉光工業

福井県福井市高木中央の吉光工業は、瓦屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)の工事、雨樋(あまどい)修理を中心に手掛ける工事店です。

吉光工業では、お客さまの要望の本質を見極めることを大切にしています。「例えば、雨漏りを直してと言われても、本当の原因が別の場所にあることも。何で困っているのか、どこまでやらないといけないのか、そこをしっかり聞くようにしています」と吉田さんはいいます。雨漏り初期対応の速さも重視し、問い合わせをいただいた当日か翌日には現地調査に伺うよう心がけているそうです。

屋根工事では、カバー工法(※1)の需要が増えています。築20年以上の住宅で、コロニアルであれば、カバー工法を提案することが多いそうです。塗装を希望するお客さまもいらっしゃいますが、福井県は積雪があるため塗面が雪で削れることもあり、吉田さんはより長持ちするカバー工法を勧めています。

「コロニアル屋根は塗装できて3回が限度だと言われます。コロニアルは塗装しても見た目が良くなるだけで、機能性が上がるわけではないんです。塗り替えで屋根の雪が落ちやすくなり、雪止め金具を増やすこともあります。福井では雪のトラブルや悩みもあるので、当社では表面がザラザラした石付きの金属屋根でのカバー工法をおすすめしています。作業工程としては、まず雪止め金具を切り、棟(※2)の板金を外してからルーフィングを敷きます。軒先の水切り(※3)を設置してから新たな屋根材を葺いて棟板金を取り付けて完成です」

瓦屋根の葺き替え工事は、瓦から瓦への施工を推奨しています。地震対策で軽くしたいという要望が多くなっていますが、「屋根を軽くするだけではそこまで耐震性は上がらない」「耐震改修はイメージで行わず計算した方がいいです。今は耐震改修の補助金も出ていますし、それを使ってもらう方がいいです。」と吉田さんは考えています。耐震改修は別の方法で対応でき、さらに、瓦から板金への葺き替えは下地の構造を変える費用がかさむため、瓦屋根には瓦への葺き替えを勧めているとのことです。

「今の瓦は施工方法も変わり、瓦自体もより裏に水が回りにくい形状へと機能性が上がっているので瓦から瓦の葺き替えでも安心度が上がります。そして瓦は割れることはありますが、長持ちする屋根材で再塗装の必要もなく、60年以上もちます。瓦は高いと言われますが、トータルでは瓦から瓦の葺き替えの方が価格が安く済む場合もあるんです。日本の瓦文化を守るためにも、僕は瓦をお勧めしています。ただ、耐震のために屋根を軽くしたい、そして断熱改修もしたいというご要望であれば、当然そのように施工を考えます。お客さまの生活の質が上がる屋根工事になるのが1番ですからね」

また、雨漏り修理は得意分野の一つ。サーモカメラを使った原因究明や、現地調査時の応急処置など、きめ細かな対応を心がけています。実際に屋根の目視点検も行い、瓦のズレなどを発見した場合は応急処置も行います。

「雨漏り修理は難しい時もあります。そんな時は仮説をいくつかたてて一番安価な応急処置をまず施して、次の雨まで様子を見てもらうので、見積りもすぐにはできないこともあります。ただ、むやみに修理するのではなく、原因を一つづつ潰して根本的な修理をすることがお客様のお金を無駄にしないことだと思っていますので、順序立てて進めるようにしています」

福井県福井市の屋根工事の特性について尋ねました。福井市は数年に1度、大きな台風や大雪に見舞われる地域です。災害後はどうしても修理の人手が足りなくなるため、気持ちに余裕があるうちに修理の計画を立てた方が良いと吉田さんはいいます。

「災害時は職人不足で半年から1年待ちになるのも珍しくありません。不具合のある屋根の下で暮らすのは不安ですよね。まだ大丈夫な屋根だけど早めに工事することの価値を、災害後には感じるようになりました。最近は物価上昇もありますし。大きな災害が来る前に、将来を見据えた早めの点検や修理をした方が良いと、私もお勧めするようになりました」

※1 カバー工法・・・金属屋根や外壁の重ね張りをするリフォーム方法
※2 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※3 水切り・・・水が一部分に溜まらないようにするための金属板

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 強みは取り扱い商品の豊富さ。お客さまが抱くイメージにぴったりの屋根材で施工を

株式会社吉光工業

吉光工業では、完工後の万が一の不具合にはアフターフォローをしっかり行っています。保証書の発行はしていませんが、それには理由があるのです。

「保証書を出しても、もし会社がなくなってしまったら意味がないですよね。それよりも、『何かあったら連絡をください。きちんと対応します』という姿勢を大切にしています」と吉田さんは話します。

また、お付き合いのあるお客さまには年賀状を送付しています。これは吉光工業が続けている、お客さまとのコミュニケーションのひとつです。

「年賀状は、会社が存続していることをお知らせする生存確認のようなものです。付き合いのある大工さんや業者さんが廃業してしまい、どこに修理を頼めばいいか分からないというお客さまも多い。そんな時に吉光工業を思い出してもらえれば嬉しいです。年賀状を見て、連絡をくださるお客さまもけっこういるんですよ」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや雨樋修理、屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「吉光工業の強みは、提案できる引き出し数が多いことです。直し方、取り扱い商品の多さは他社さんに負けません。長くやってきているので、瓦も板金もどう変化してきたか歴史を知っていますし、一級建築士だから建築全般のことも分かります。基本スタンスは、自分が住む家ならこう直すという提案をして、なるべく無駄な費用がかからないように考えていますので、結果的にご満足いただけると思います。もう建築が趣味のようなもので、越前瓦で作ったwovenceramicというオリジナル商品や、それが見れて打ち合わせができる事務所も建てました。ぜひ遊びに来て相談してくださいね」

建物の構造、そして実際の作業現場、どちらも知り尽くした吉田さんだからこそ、屋根にとって必要な施工がわかるのです。「自分の家のことのように考えて提案する」という姿勢が印象的で、この会社なら大切な家を預けられると感じた取材でした。

(2025年4月取材)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

取材後記

株式会社吉光工業

社歴の長い職人多数!理由は?

職人といえば「休みが少なくて、キツイ仕事」という印象。技術職はやりたい仕事を求めて腕一本で会社を渡り歩くのもそう珍しいことではないと思います。でも吉光工業では、長く勤めている職人さんが多いそう。「子どもの用事や通院、親御さんの介護、休みの希望は全てかなうようにしています。その分、仕事の日は仕事に集中しよう!休めるようにみんなで協力しようと伝えているんです」と、吉田さん。誰かが休んでも、皆でカバーし合うチームワークが出来上がっているんですね。

挑戦は、社内外の全てに繋がる

吉田さんは、瓦を使った外装材の開発など、常に新しいことに挑戦し続けています。「職人がいなくても儲かる会社にしたい」という言葉が出ましたが、それは決してラクして儲ける目的ではなく、会社の安定とスタッフの将来を考える経営者としての想いが込められていると感じました。代表取締役に就任して、いち早く福利厚生面の改善に着手した吉田さんです。取り組みの全てが、社員の幸せに通じています。それはすなわち、お客さまへの寄与にも繋がるに違いありません。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(株式会社吉光工業)4件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

T.A様 (福井県福井市)

更新日 2024.08.28

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
40〜50万円
施工期間
2〜3日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(株式会社吉光工業)1件

総合評価

star star star star star 2.97

コミュニケーション star star star star star 3.12
工事の技術 star star star star star 2.46
アフターフォロー star star star star star 2.80
提案力 star star star star star 2.88
価格の満足度 star star star star star 2.89
マナーの良さ star star star star star 3.30
清潔感 star star star star star 3.36
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

N.M様 (60代/男性/福井県/坂井市)

star star star star star 2.97

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

メンテナンスはシッカリと対応して下さい。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(株式会社吉光工業)

一番の強み 様々な材料、工法の長短所を理解した上で、ご希望・ご予算・建物のバランスを考え、最適なプランを提案するための選択肢が多いところ
会社名 株式会社吉光工業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:10名
建設業許可 屋根工事業、板金工事業、タイル・れんが・ブロック事業、建築工事業(福井県知事許可(般―3)第5414号)
保有資格者 一級建築板金技能士:7名
二級建築施工管理技士:2名
巻上げ機運転者:2名
丸のこ等取扱従事者:7名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:7名
高所作業車運転者:4名
職長安全衛生責任者:7名
石綿取扱作業従事者:7名
足場の組立て等作業主任者:7名
玉掛作業者:7名
遮熱施工管理技士:1名
宅地建物取引士:1名
一級建築士:1名
登録建築板金基幹技能者:2名
小型移動式クレーン特別教育修了者:3名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業
対応エリア

中部地方

アフターフォロー体制 工事後、ご連絡いただければすぐに伺います。お気軽にご連絡ください。
AIG損保の第三者賠償責任保険に加入しています。
やねいろはケア 未対応
代表者 吉田 知志
代表者経歴 株式会社吉光工業 代表取締役
1994年3月:福井市立灯明寺中学校 卒業
1994年4月:福井県立高志高等学校卒業 入学
1997年4月:福井県立高志高等学校卒業 卒業
1997年4月:大阪大学工学部建築工学科 入学
2001年3月:大阪大学工学部建築工学科 卒業
2001年4月:北陸ミサワホーム株式会社 入社
2006年3月:北陸ミサワホーム株式会社 退社
2006年4月:有限会社吉光工業 入社
2006年11月:株式会社吉光工業へ組織変更
2009年4月:株式会社吉光工業 専務取締役 就任
2018年3月:株式会社吉光工業 代表取締役 就任
所在地 〒910-0804
福井県福井市高木中央2-510 大きな地図で見る
営業時間 月曜日~土曜日 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。株式会社吉光工業の「かべいろは」掲載記事はこちら