やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > 屋根工事店を探す > 有限会社坂本瓦興業

瓦から金属屋根まで。雨漏り・雨樋修理等屋根に熟知した職人がお悩みを解決

有限会社坂本瓦興業

茨城県

茨城県瓦工事業組合

ドローン点検

有限会社坂本瓦興業

有限会社坂本瓦興業

茨城県かすみがうら市稲吉の有限会社坂本瓦興業は、瓦屋根・金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・修理を中心に雨漏り修理や雨樋修理も手掛ける屋根工事店。一般住宅から寺社仏閣の屋根瓦工事まで施す、高い技術の職人が揃っています。また、ドローンの操縦免許も取得し、屋根点検等にも積極的に活用しています。見積書や工事報告書の丁寧さと明朗会計に定評がある、信頼のおける会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON キツくて危険な瓦屋根仕事。それでも、仕事を全うするうちに体に技術が染み付いていった

有限会社坂本瓦興業

有限会社坂本瓦興業(以下、坂本瓦興業)は、茨城県かすみがうら市稲吉に位置する瓦屋根・金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・修理ができる工事店。ドローンの操縦免許も取得し、屋根点検等にも積極的に活用しています。雨漏り修理、雨樋修理はもちろん、外構や外装工事も手掛けており、家の外回り全般の工事が可能です。

坂本瓦興業の前身である会社の創業は1957年。かつては、屋根工事業と並行してスレート瓦製造業も営んでいました。しかし、時代の流れによりスレート瓦製造からは手を引き、現在では屋根新築工事と屋根リフォーム・修理を行っています。三代目代表の坂本正光さん(以下、坂本さん)に、ご自身の幼少期と坂本瓦興業の歩みについて伺いました。

「家業を継ぐ気が初めからあったか? いえいえ、子どもの頃は全く考えていませんでした。高校生の頃、夏休みに小遣い稼ぎに現場へ出て手伝いましたけど、子どもですから全体的な体力はないし腕力はへなちょこだし、こんなキツイ仕事に就いてたまるかと思っていましたね」
このように話す坂本さんですが、今では立派に瓦職人であり経営者。

なぜ継ぐことになったのですか?と尋ねたところ、「高校生の時に、自分の不注意によりバイク事故で大ケガをしちゃって。大腿部骨折で3ヶ月の欠席、1年くらい太腿にボルトが入っていました。両親には本当に心配を掛けました。思い返すと、その時ですね、父の会社で働かせてもらおうという方向になったのは。卒業後のことを色々考えるよりも、やってみようと思ったのかもしれませんね」と、人生の転機について話してくださいました。

坂本さんは高校卒業後、愛知県の瓦高等職業訓練校へ入学。それと同時に瓦屋根工事店へ入社(※1)しました。そして修業を終え、1996年に実家の坂本瓦興業へ職人として戻ってきました。瓦の訓練校、そして修業先での暮らし。そこでの時間は、坂本さんの実家を継ぐ覚悟を固めるのに十分な時間だったのかと思いきや……。
「いや、そんなことなかったです。修業して戻っても、キツイ仕事はキツイんですよ。でも、私は22歳という若い年齢で結婚して子どもを授かったので、転職の道も考えられなかったんです。産まれた子どもの顔を見ると、早く一人前にならねばと思いましたね」

こんな調子で、淡々と過去を振り返る坂本さん。しかし生い立ちを聞くと、要所要所でリーダーシップを発揮しているエピソードがありました。学生の頃は、気が付くと集まりの中のリーダーだったり、委員会の長だったり。本人にその気はなくても、周囲に頼りにされ、結局は職務を全うする、坂本さんはそんな性格の持ち主のようです。

今後の会社の展望はと尋ねたところ、坂本さんは次のように答えました。
「現場で手を動かしている時って色んなことが頭をよぎるんですよね。会社のこともそうですけど、次の休みは何しようかとかね。思考が巡って、現場仕事の後は頭がスッキリするというか……。若い頃はイヤイヤ仕事していた気がしたけど、今では瓦屋根の仕事がすっかり身体に馴染んでいます。自分にはこういう手仕事が合っているんでしょうね。後継者も育てないといけないし、今後は、人手不足を解消しながら現場仕事をこなしていきたいです」

※1…愛知県瓦高等職業訓練校への入学では、入校と同時に職業訓練指導員の在籍している事業所に就職する

詳しく見る 閉じる

WORK 茨城は瓦屋根も多い。美しい屋根を大切にしているお客さまのために瓦葺き技術を守りたい

有限会社坂本瓦興業

有限会社坂本瓦興業(以下、坂本瓦興業)は、茨城県かすみがうら市稲吉に拠点を構える、瓦屋根・金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・修理をメインに手掛ける屋根工事店です。雨漏り修理、雨樋修理も行っています。

坂本瓦興業の強みは、技術が高く責任感の強い職人がいること。坂本さんは現場仕事のほかに、経営者としての業務もあります。そんな時、安心して現場を任せられる信頼の置ける従業員がいるのは、本当にありがたいと言います。ただ、そうできるのも、坂本さんのお客さまに対する細やかな気配りがあるからのようです。
「最近は、私が現場を離れることも多くなってきました。職人が直接お客さまとやり取りする機会も増えてきたので、言葉遣いや挨拶を丁寧にするよう徹底しています。職人は、仕事に熱心過ぎて挨拶のタイミングを逃しがちなので、現場初日には、私も必ず顔を出して、職人とお客さまの橋渡しをするようにしています。また、お客さまの事情や今までのお客さまとのやりとりは、職人にも説明しておくようにしています。普段の人付き合いもそうですが、お客さまの情報が頭に入っているのといないのでは、現場での接し方が違ってきますよね。あと、適当な受け答えは厳禁。特に見積もり関係ですね。万が一、計算間違いなどが原因で、それまでの信頼関係が崩れてしまうのは悲しいですから」
その他にも、坂本さんは現場で留意していることがあります。それは屋根の上の後始末です。屋根の仕上がりはプロなので美しくて当然。それに加えて、現場の整理整頓や、リフォーム・修理工事終了後の屋根の足跡掃除や周囲のゴミなど、目に付くところは全て片付けを行い、それをもって完工としています。

また、最近の屋根リフォーム・修理の傾向として目立つのは、年配のお客さまからの「もう何年も生きられないから、最低限の修理で」という依頼。しかし、安全性や快適な環境を考慮すると、部分修理では済まない場合も多く、坂本さんは頭を悩ませているようです。
「劣化の進んでいる瓦屋根は、部分修理でかえって危険なことになる場合もあります。やはり、私としてはお客さまの安全が第一なので、メリットデメリットをきちんと説明して、最適な工法で屋根リフォーム・修理をしてもらえるよう心掛けています」

次に、実際の雨漏り修理事例について伺ったところ、坂本さんは「雨漏りはすごく難しい」と真剣な表情に。
「明らかな瓦の割れや崩れ、外壁のひびなどは別ですが、雨漏りの連絡を受けて現場へ行っても、水の跡だけでは中々判断がつかないことが多いですね。雨漏りは修理そのものより、原因究明が難しい。診断は、雨の降っている日に行くのが一番です」と、経験豊富な瓦職人の知識を駆使しても、雨漏り診断はなかなか骨の折れる作業のようです。
また、古い施工の瓦屋根では、寄棟(よせむね)(※1)の葺きじまいの左側部分が風に弱く、経年でそこから劣化する例が多いそうです。
「関東地方では右から左へ並べていくので、どうしても左側に風が向き込む形になります。棟に風が当たると葺きじまいのところで風が巻く状態になるんです。30年、40年も同じ部分で風を受けるので、そこから傷んでくるのは当然ですね。これは、屋根の構造上しょうがないことだと思います。でも、最近の防災瓦は昔と比較にならないくらい丈夫ですよ。防災機能が高く、風にも強くなっています」

ここ茨城県かすみがうら市は、災害も少なく、気候も穏やかでとても暮らしやすい土地。屋根リフォーム・修理についてはガイドライン工法(※3)にて施工を行っています。
「茨城県は愛知県に次ぐ瓦屋根王国です。築年数の経っている家は、敷地面積も広くて、屋根に他の土地の2倍3倍の量の瓦を使っているお宅も多いです。東日本大震災以降は、瓦が敬遠されがちですが、古くからのお客さまはやはり立派な瓦屋根を大事にしてる方がいらっしゃるので、瓦屋根から瓦屋根のリフォームも他の土地に比べたら多い方だと思います。今は防災瓦という防災機能が高い瓦が主流なので、こういった工法が確立していなかった20年前より安心してリフォームできますよ。綺麗な屋根の景色、大切にしていきたいですね」

※2 寄棟…屋根面が4方向に傾斜する屋根形式
※3 ガイドライン工法…最新の実験データに基づいた、全日本瓦工事業連盟推奨の施工方法

詳しく見る 閉じる

MESSAGE 小回りのきく対応が坂本瓦興業の自慢。材料選定や日程を一任できる場合は一度ご相談を

有限会社坂本瓦興業

坂本瓦興業のアフターサービスは、連絡があればいつでも駆け付けますと臨機応変な動き。
「完工後にお礼とご案内のハガキを出しています。何か不具合が気になりましたら、いつでもご連絡いただければと思います。すぐに点検に参ります」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根の不具合でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・修理を検討しているお客さまへメッセージです。
「瓦屋根のリフォーム・修理の作業は外注に出さず、全て坂本瓦興業でまかないます。私がしっかり監督しますので、安心してご相談ください。私どもの都合で恐縮ですが、スケジュールや屋根瓦の材料選定に一任いただける場合は、在庫にある屋根瓦を活かして、気持ちばかりの割引ができる施工プランもあります。もし、興味がありましたら、見積もりや点検時に予算を遠慮せずご相談ください。お問い合わせ、お待ちしております」

一見ドライな坂本さん。それでも、お客さまと接する際の細やかな気遣いに誠実さが垣間見え、また、年配の方が住む古い家の屋根瓦の劣化について嘆くなど、とても温かい面が見られました。坂本瓦興業は、そんな人柄の代表が率いる「気は優しくて力持ち」を体現する、情深く信頼のおける会社です。

(2019年8月取材)
(2024年10月加筆修正)

詳しく見る 閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社坂本瓦興業)7件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

O.Y様 (茨城県かすみがうら市)

更新日 2025.05.23

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
0〜5万円
施工期間
0〜1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社坂本瓦興業)1件

総合評価

star star star star star 4.95

コミュニケーション star star star star star 5.00
工事の技術 star star star star star 5.00
アフターフォロー star star star star star 4.70
提案力 star star star star star 5.00
価格の満足度 star star star star star 4.70
マナーの良さ star star star star star 5.00
清潔感 star star star star star 5.00
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

A.Y様 (50代/男性/茨城県/土浦市)

star star star star star 4.95

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り

ユーザーからのコメント

先代の施工の技術を後継されていると思った事と地元企業を応援したいという気持ちもあり、坂本瓦興業さんにお願いしました。学校の後輩である企業は長年続いていって欲しいです。今後ともよろしくお願い致します。

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

工事店プロフィール 工事店プロフィール(有限会社坂本瓦興業)

一番の強み 技術力の高い職人が在籍し、詳細な見積書や写真付きの工事報告書で明瞭なご案内をおこなうところ
会社名 有限会社坂本瓦興業
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水
雨漏り
従業員数 社員:5名 専属外注:4名
建設業許可 屋根工事業(茨城県知事許可(般-3)第9125号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
瓦屋根診断技士:1名
瓦屋根工事技士:1名
巻上げ機運転者:2名
研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育:1名
職長安全衛生責任者:2名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業責任者:2名
玉掛作業者:2名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応エリア

関東地方

アフターフォロー体制 全日本瓦工事業連盟の第三者賠償責任保険加入済みです。
またご要望に応じて保証書も発行しております。
何かあればいつでもご相談ください。
やねいろはケア 未対応
代表者 坂本 正光
代表者経歴 有限会社坂本瓦興業 代表取締役
1991年3月:かすみがうら市立下稲吉中学校 卒業
1991年4月:霞ヶ浦高等学校 入学
1994年3月:霞ヶ浦高等学校 卒業
1994年4月:愛知県瓦高等職業訓練校 入学
1994年4月:有限会社カミキチ 入社
1995年3月:愛知県瓦高等職業訓練校 卒業
1996年3月:有限会社カミキチ 退社
1996年4月:有限会社坂本瓦興業 入社
2007年4月:有限会社坂本瓦興業 専務取締役 就任
2011年9月:有限会社坂本瓦興業 代表取締役 就任
所在地 〒315-0054
茨城県かすみがうら市稲吉2-9-20 大きな地図で見る
営業時間 毎週月~土曜日 8:30~18:00
定休日 日曜日、祝日、年末年始、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)