お客さまの納得が一番。決して自己満足な屋根・雨漏り・雨樋修理はしない
有限会社石塚板金工業
茨城県
茨城県板金工業組合/茨城県板金工業組合青年部
ドローン点検
有限会社石塚板金工業
茨城県結城市の石塚板金工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・修理、雨樋、内外装の板金工事を行う工事店です。代表の信念のもと高い技術を持つ職人たちとのチームワークが光ります。一度工事をすると、また別の工事もお願いされる、そんなリピーターの多い工事店です。雨漏り修理や屋上防水工事も手がけています。
工事店の想い
PERSON
自分がされて嬉しいことをする、という信念のもとにポジティブな姿勢で仕事に向き合う
有限会社石塚板金工業(以下、石塚板金工業)は、茨城県結城市に会社を構える1973年創業の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事店。金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・雨漏り修理含む修理、雨樋、外壁、内装の板金工事、屋上防水工事を行っています。代表を始め、高い技術を有する職人を抱える工事店です。
代表取締役社長の石塚貴幸さん(以下、石塚さん)は石塚板金工業の2代目です。石塚板金工業は石塚さんの父が茨城県外で主にダクト工事がメインの工事店を創業し、地元の茨城県に戻ることをきっかけに金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や外壁工事を柱とする工事店に変わっていきました。現在、一般住宅から有名店舗、施設に至るまで幅広い金属屋根・外壁工事に携わっています。
石塚さんに幼少の頃のことを尋ねました。自宅の隣が工場だったため小さい頃から板金に触れる環境でした。そのため小学生の時にすでに工場の簡単な手伝いをしていましたが、板金加工にはあまり興味はなかったそうです。
「小学校のときから、野球、卓球、ラグビーなどいろんなスポーツをしました。もともと運動神経が良いほうで少し努力すると人並み以上にできたので、子ども心にこんなものかな、と感じていたように思います。でもゴルフは20年くらいしていますが、一向にうまくなりませんね」と冗談を交えて話してくれました。
そして石塚さんが、今、没頭しているのは「そば打ち」です。忙しい時間の合間をぬって、地元のイベントや仲間内でそばを振る舞うことが楽しみと言います。その腕前は周囲からそば職人と思われるほどです。
高校卒業後、石塚さんは先輩の家業の塗装店で働き始めます。小さい頃からどんなこともそつなくこなしてきた石塚さんですが、社会人になりたての頃は環境の変化に苦労したそうです。
「初めは毎日仕事するという生活に体がついていきませんでした。でも、同世代の親しい仲間と一緒に働きながら、少しずつ仕事の習慣が身に付いて、毎日楽しく仕事と息抜きができるようになりました。そこでの仕事は、建物の外観に塗装するのではなく、建物構造として最終的には隠れる鉄骨に塗装を施す会社でした。缶スプレーで地道に塗装する技術は、その後、板金工事を始めた際に雨樋の板金塗装に活かすことができましたね」と石塚さんは懐かしそうに話します。
塗装会社で3年勤務し、石塚さんは21歳のときに実家の石塚板金工業に入社します。
「板金工事は覚えていくうちに面白いと思いました。1枚の板金の板から、寸法を測って、加工して、建物に取り付けて、という一連の流れを自分で自由にできるので楽しいですよ。また、建物の外観で仕上がりをはっきり見ることができて、それが何十年も残るというのは嬉しかったですね」
ひとつひとつの工事が終わった時の感動を思い出すように語る石塚さんからは、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)工事の仕事が好きという気持ちが伝わってきました。
その間の苦労について質問すると、石塚さんは一息ついて考えながら口を開きます。
「苦労したのは対人関係ですかね。まわりから2代目のお坊ちゃんとして見られ、同世代の人もいなかったので、対等な関係になれるまでは随分悔しい思いもしました。その時の経験から、『自分がされて嫌なことはしない、されて嬉しいことをする』という信念を持つようになりました。代表となった今は、私自身が偉ぶらず、社員と対等に向き合うことを大事にしています。」
石塚さんは30代半ばで代表を引き継ぎました。経営する側となり、現場の打ち合わせや全体の段取りを組み、社内の職人をまとめています。打ち合わせしながら、どんな加工にするか、どんな施工にするか思い巡らせ悩むことが楽しいと話します。
今後の会社の展望について石塚さんははっきりと答えました。
「会社のメンバーがわくわくするような会社にしていきたいです。仕事でも人間関係でも、それが原動力になると考えています。皆がポジティブに仕事に取組むことができる環境づくりが私の仕事と思います」
詳しく見る
閉じる
WORK
高い技術を持つ職人たちのチームワークを活かし、最良の金属屋根リフォーム・修理を提案
茨城県結城市の有限会社石塚板金工業は、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)のリフォーム・修理、雨樋、外壁、内装の板金工事を行う工事店です。雨漏り修理や屋上防水も対応します。
石塚板金工業の強みは自社に高い技術と資格を持つ職人が何人もいることです。建築板金技能士の資格を持つ職人が多くいるため、技術が必要な施工にも信頼をおける工事店です。一級建築板金技能士が3名在籍する屋根工事店はそう多くないと石塚さんは話します。また、作業の足場を組む技術と資格を持つ職人がいるため、工事環境を外注せずに自社で整えることが可能。工事開始から完了までを無駄なくスムーズに進めることができます。
石塚さんはそんな職人たちに渡す作業内容の書類を徹底的に準備します。地図、写真、工事内容を1件ずつクリアファイルにまとめて、職人たちが現場で作業に専念できるようサポートしています。自社の社員について石塚さんは力強く話します。
「うちの社員の強さは、どんな状況でもあきらめないことですね。天候や事情で工期が遅れたり、難しい作業が発生したりしても、チームワークを活かして前向きに仕事に取り組みます。若い職人もいますが、上下関係は気にせず、わからないことは全部聞け、わからないままにして次にいくな、といつも言っています」
石塚さんは、お客様への最初の説明がとても大切だと言います。
「お客さまが何をしたいのか、何を求めているのかをきちんとお聞きし、わかって頂けるまで丁寧な説明を心がけています。工事にお金をお支払い頂くお客さまに納得してもらえることが一番です。現場任せにせず、私が見て気になる点があれば徹底的に確認するようにしています」
「現場の事前調査の後には、お客さまに見積もり書と写真をセットにして渡していますが、2年前からは更にお客さまに見て頂きやすいようにドローンで撮影した写真も加えています。ドローンの屋根撮影では、お客さまも一緒に屋根の状態を見ることができるので喜んで頂いています」
そんな石塚さんのもとには、一度工事したお客さまから追加で別の工事の相談が舞い込むことが多いそうです。
また、石塚さんのまわりへの気遣いを感じる話を聞くことができました。
有名店舗の新築や改修にも多く携わる石塚板金工業。住宅街にある大型チェーン数店舗の工事を進行していたときの出来事です。
「屋根葺(ふ)き工事の日が『県民の日』(県民の祝日。学校は休み)にちょうど重なったときには、危なくないように子どもが外で遊ぶような地域以外の現場を選んで作業をしました。普段から子どもたちの通学時間と作業が被らないようにしています。扱う資材が軽いので、置いているものが風に飛ばされないようにも気を付けています」
次に、実際の雨漏り修理の事例について聞きました。
「最近、台風から来る雨漏り被害がありましたが、そういった屋根ではビスがちゃんと止まっていないという事例が多かったですね。修理のときにはビスを多めに打ち、再び同じような状況にならないようにしています。また、自社の工事では、台風の雨のような横殴りの雨にもできるだけ耐え得るように雨仕舞いを行っています。屋根は上から降る雨では雨漏りが起きにくいですが、横殴りの雨では雨漏りしやすいので」
最後にここ茨城県結城市、そして常総・桜川地区近辺の気候による、屋根リフォーム・修理について伺いました。
「風が強い傾向があると思います。毎年一度は被害が出るほどの強い台風が来ます。時に、お客さまから3年もつくらいの工事で良いとご依頼を受けることがあります。ただ、私たちはその3年間に台風、雪や雹(ひょう)が降った場合を懸念するのです。最近は同じ年に何度も自然災害に見舞われるケースもあります。たとえ3年間だけといっても、簡易的な修理にはせず、きちんと工事することをアドバイスさせて頂いて、私たちも決して手を抜くことなく工事しています」
詳しく見る
閉じる
MESSAGE
言葉ににじみ出るお客さま一番という姿勢。お客さまを見ること、目線はそこに集中
石塚板金工業のアフターサービスについては、修理後に何かあれば相談可能。また、保証が付くケースがあります。
「修理後にお困りのことがあればお気軽にお声掛けください。工事の内容によって10年保証をお付けできます。使う資材や工法によりますが、工事の前に保証の対象になるかどうかをお伝えしていますので、安心して工事を決めていただくことができます」
最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根トラブルを抱えるお客さま、そして屋根リフォーム・修理をお考えのお客さまへ石塚さんからのメッセージです。
「お客さま一番、ということに尽きると思います。職人気質といえば言葉は良いですが、考えや技術にこだわりが行き過ぎて自己満足になることは良くありません。お客さまに納得してもらわないと意味がないという信念で金属屋根工事をしてきました。できない、と匙(さじ)を投げることはせず誠実に対応しています。技術のある職人が、お客様に満足していただける工事を行いますので、安心して屋根リフォーム・屋根修理をお任せくださいね」
高い技術を持つ職人が揃いながらも、お客さま目線を忘れない石塚板金工業。取材中、石塚さんからは「お客さまが満足できることが大切」という言葉が繰り返し聞こえてきました。工事の際のまわりの子どもたちへの気配りは、まさにその表れと確信するエピソードでした。
石塚板金工業の気遣いと技術は、ここ茨城県結城市でお客さまの屋根に関する不安を除き、満足に変えてゆくでしょう。
(2018年11月取材)
詳しく見る
閉じる
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
屋根工事のクチコミ評価(有限会社石塚板金工業)1件
新着クチコミ
ユーザーからのコメント
職人の方が丁寧に工事、清掃をしてくださり、大変満足しています。
一覧を見る
・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。
・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。
工事店プロフィール(有限会社石塚板金工業)
一番の強み |
お客さまのためになることを最優先に考え、丁寧な説明と工事を行うところ |
会社名 |
有限会社石塚板金工業 |
対応工事 |
|
従業員数 |
社員:7名、専属外注:5名 |
建設業許可 |
板金工事業(茨城県知事許可(般―27)第35384号) |
保有資格者 |
一級建築板金技能士:3名
二級建築板金技能士:1名
高所作業車運転者:1名
職長安全衛生責任者:4名
石綿取扱作業従事者:1名
足場の組立て等作業主任者:2名
玉掛作業者:5名
登録建築板金基幹技能者:1名 |
特徴 |
リフォーム業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
太陽光工事業
屋上防水工事業 |
対応エリア |
関東地方
|
アフターフォロー体制 |
全板連責任施工保証制度に加入していますのでご要望があれば保証書を発行しております。 |
やねいろはケア |
未対応 |
代表者 |
石塚 貴幸 |
代表者経歴 |
有限会社石塚板金工業 代表取締役社長
1988年3月:結城市立結城南中学校 卒業
1988年4月:茨城県立北総高等学校 入学
1991年3月:茨城県立北総高等学校 卒業
1991年4月:有限会社宮本塗装工業 入社
1993年6月:有限会社宮本塗装工業 退社
1993年7月:有限会社石塚板金工業 入社
2008年4月:有限会社石塚板金工業 代表取締役就任 |
所在地 |
〒307-0021
茨城県結城市上山川2371-1
大きな地図で見る
|
営業時間 |
毎週月~土曜日 7:00~18:00 |
定休日 |
日曜日、祝日、年末年始休業、夏季休業(お盆休み)、大型連休(ゴールデンウィーク) |
備考 |
下記業務も行っております。
外壁工事業
厨房ステンレス工事業
ダクト工事業 |