やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。
HOME > やねいろはをご利用頂いたお客さまの声を見る > K.Aさま(60代)

「DIYで作った社殿という特殊な工事でも安心して任せられる工事店」 お稲荷さんへの想いを汲んだ綺麗な仕上がりに大満足したお客さまの声

ご利用頂いたお客さまの声
Q今回、屋根工事を依頼しようと思った理由をご記入ください。
皆様、テレビ会議は繋がりましたでしょうか?
はい、大丈夫です。
私も繋がりました。今日はよろしくお願い致します。
お時間より早くお集まりいただき、ありがとうございます。よろしくお願い致します!それでは早速なのですが、今回の工事を依頼しようと思ったきっかけから伺ってもよろしいでしょうか?
はい、昨年の4月から家を建て替えるにあたって、一緒にあったお稲荷さんの小屋を自分で作ったんですが、屋根だけは素人がやったのではしっくり来なくて。神様にも申し訳ないと思ったので、お願いしようと思いました。
小屋をご自身で作られたのですか!
はい(笑)小屋の中にお社(やしろ)があるんですが、お社は一度別のところに移して、家を建て替えた後にホームセンターで材木を買ってきて、それを切ったり削ったりして作りました。
すごいですね!
柱とか小屋の主なところは作って、屋根も耐水べニアに防腐剤を塗って仕上げたのですが、所詮素人づくりなので。強風が吹いたり大雨が降ったりしたり、今後のことを考えると屋根だけはしっかりした方が良いなと思って依頼しました。
そうだったのですね。ご自宅にお稲荷さんがあるというのは珍しいですよね。何か商売などをされているのですか?
いえ、私自身はやっていないですし、私が知る限り先代も特に商売とかは聞いてないですね。ただ、解体した時に、昔は薬屋さんだったんじゃないかという道具が出てきたので、もしかしたらやっていたかもしれないですが。小屋は戦後に建てたという記録はあって、また別の土地にあったみたいなんですが。
そうでしたか。古くから大切にされてきたお稲荷さんなのですね。今回は、別の板金屋さんからの紹介で柳本さんに連絡をされたとのことでしたが、詳しい経緯を教えていただけますか?
前の家の雨漏り修理で工事してもらった板金屋さんにお願いしようと思ったのですが、その板金屋さんがもう引退されているという話で。その板金屋さんに伊勢市内で良い工事店ありませんか?とお聞きして、柳本さんを紹介してもらいました。
なるほど、そういうことだったのですね。
はい、それで柳本さんに連絡を取ろうとして、やねいろはさんのサイトから問い合わせをさせていただきましたね。
ありがとうございます。問い合わせをする際の様子を詳しく教えていただいても良いですか?
そうですね、そもそもこの場所に家を建て替えるまでは伊勢にいなかったので、この土地の事情が分からなくて。普通は板金屋さんと個人でお付き合いすることもないと思うので、紹介いただいた段階で調べてみて、柳本さんが伊勢の地場でいろいろとされているという情報を見て、じゃあお願いしようかなという感じでしたね。
なるほど、ということは、お問い合わせフォームだけでなく記事も読んでいただいたのですね。
読みましたね!今回、特殊な建物だと思ったので、頼む側からしたら「こんな小さいものを頼んで良いんだろうか?」と思ったので、記事を読んで「ここのお店さんだったらやってらっしゃるな」というのを感じて依頼しましたね。これが「工場の屋根しかやっていません」だったら頼まなかったと思います。
ありがとうございます(笑)
Q屋根工事をする前に、不安だったことはありましたか?  また、その不安は解消されましたか?
素人がやった建物なので、一番心配していたのは強度面ですね。屋根を張って、重量的には鉄板なのでそこまで重くはないと思いましたが、将来的に風とかで鉄板が剥がれる前に私が作った下地が剥がれないかなと。
なるほど。
そこは、もう一枚補強板を貼ってもらったり、固定するためにビスを増やしていただいたりしましたね。強度を上げていただいて、その上に防水シートを貼ってもらって、その上に鋼板を葺いてもらった感じですね。なので、根本的に下地をやり直さないといけませんねという話にならなかったのはホッとしましたけどね(笑)
それはK様のDIYが本格的だったからですね(笑)ちなみに、今回K様はお稲荷さんの屋根を依頼されたとのことでしたが、お稲荷さんの屋根の依頼はよくあるものなのですか?
はい、たまにありますね(笑)小さいのとかでいうと、お賽銭箱とかもありますね。
そうなのですね!特殊なものなのかと思ったので、意外でした。普通の住宅とお稲荷さんの屋根で違うところはあるのですか?
いえ、そんなに変わらないですよ。小屋ということで屋根のサイズが違うので、収まりとかは綺麗になるように意識はしていますが。
なるほど、確かに住宅の屋根に葺く材料を使ってお稲荷さんの小屋を仕上げるというのは、ある意味難しそうですね。ちなみに、今回のお稲荷さんの屋根工事でポイントだった部分はどこでしたか?
そうですね、しっかりとしたものを作られていたので、あとはいかにシンプルに綺麗に見せるかというところで。すっきりした感じでカッコよく仕上がったんじゃないかなと(笑)
やっぱり素人の作りと板金屋さんの作りは違うなと思いました。妻(つま)の部分というか、屋根の先端部分でいかにボリュームを作るかとか、棟のところをカッコよく、伊勢神宮までは行かないですけど、お社っぽく見せるかというのは私も気になっていたので、そこを上手く形にしていただいたなと思います。やっぱり、素人がやると切ったり張ったりですが、板金屋さんは曲げて上手くつなげた形で収まりを作ってくれるので、そこがかっこいいなと思いますね(笑)
そうですよね、こういった社寺仏閣は板金屋さんの腕が光るところですよね。
はい、素人は接着剤で張り付けたり、切ったりしてしまいますが、板金屋さんは一枚の板を曲げたりして綺麗な形にするのはプロたる所以ですよね。
本当にK様が技術的にも柳本さんの工事に満足されているということですね。K様、強く頷かれてますね(笑)
実は、家の近くに神宮のお社を作る技術屋さんの工作所があるんですよ。そこに通勤される方から小屋が見えるんですね(笑)ちょっとこれはプロの人に見せるにはみっともないなと思っていて(笑)その時から屋根だけはちゃんとしないとなと思っていたので、良い屋根にしてもらって良かったなという感じですね。
Q実際に屋根工事を依頼しての率直な感想をお願いいたします。
実際の工事はいかがでしたか?
とても満足しています。現地調査もしっかりと時間をかけて丁寧にやっていただいて。私の見えないところで、色々と調整もしていただいたんじゃないかと思います。
柳本さん、もしよければどのような調整をされていたのか教えていただけますか?
主には板材の割付ですね。どうしても一番上がギリギリだったので、棟の下で見えないところではあるんですが。
外からの見た目では見えないけれども、実は工夫があったということなのですね。
私も、正面から見ると自分で作ったところが左右対称になっていなくて。そこを綺麗に形にしていただいたなと思いました。素人がやると、組んでいくうちに平行四辺形になってしまって、正四角形の箱組にはならなくてズレていくなと思っていたので。
なるほど、そうなるのですね。実際にやってみて分かることはたくさんありますよね。ちなみに、工事終了後のアンケートで「満足ラインを80点としたら何点でしたか?」という質問に90点をいただいていますが、その内訳や、逆にあと10点の部分をお聞かせいただけますか?
正直、90点の内訳に自分自身の満足感も入っていて。去年の11月半ばくらいから仕事の合間にやりだして、年末までによくここまでできたなと(笑)その後で、柳本さんに屋根を板金で上手く葺いていただいたなという全体の流れの中でという感じですね。作ること自体も、私自身「本当にできるかな」という不安な中で始めて、それが曲がりなりにも形になったというのと、それを板金で上手くしつらえていただいたという合わせ技の満足感で90点ですね。あとの10点は、私のお稲荷さんに対する欲の部分というか。柳本さんの工事というよりは、私がお稲荷さんに対して「こうしたら良かったな」というところですね(笑)柳本さんには、不満は全くないです。
そういうことだったのですね。柳本さん、良かったですね!
良かったです(笑)先ほど話に出た工作所の方たちの中に知り合いもいるんですが、ちょうど工事している時におられて、「かっこよくなったなぁ」と言ってもらえたので、「見てるんだなあ」と思いましたね(笑)
もう近所で有名になるかもしれませんね(笑)ちなみに、今回『やねいろは』を使っていただいた感想などもあれば、お伺いできますか?
そうですね、板金屋さんに仕事をお願いするというのは、なかなか無いと思うんです。住宅を建てる時に板金屋さんが登場して、頼んでる側はあまり知らない中で仕事をされているという感じだと思うんです。なので、私自身もどうやって頼めばいいかなという不安の中で紹介を受けてこちらのサイトで依頼させていただいた経緯があるので、一般のユーザーが直接屋根屋さんにお願いする時に「お願いしても大丈夫なのか?」と思う中で、そういった面でネットから一般ユーザーの目線で情報が得られるというのは良いなと思いました。
ありがとうございます。柳本さんとしても「依頼してくれたらできますよ」という感じでしたので、こういった接点ができたというのは良かったですね。
そうですね、そうやってこの記事を読んでくださった方が「こういう工事できますか?」とお問い合わせいただくのもありがたいなと思いますので。
私たちとしても、お役に立ててとても嬉しく思います。それでは、最後にお二人それぞれからお言葉をいただけますか?
はい、今回の工事は「お稲荷さんに失礼な形で小屋を作るとバチが当たるんじゃないか」と思いながらやっていたのですが、上手くしつらえていただいたことに、ありがとうございますという感じですね。これであれば中にいる神様も「まあいいんじゃないの」と見ていただいているんじゃないかと思います(笑)そういえば最後にですが、柳本さんのところの職人さんが最初の工事で入られた時に、お稲荷さんにお祈りされていたんです。それを見て、「あぁこれは良いものを作っていただけるんだろうな」と思いましたね。本当にありがとうございました。
お祈りされていたのですね。ご自身が大切にしているものを同じように大切に思って、その気持ちを汲んで工事をしてくれるというのは嬉しいですよね。ありがとうございます。では、柳本さんからもお願いできますか?
まずDIYであそこまで作られたのがすごいと思いましたね。そこからさらにカッコよくしていくにはどうしたら良いかという話をさせていただく中で、お稲荷さんだけではなく住宅と一緒に見ても調和の取れているカッコいい屋根に仕上がったんじゃないかなと思っています。ご依頼いただいて、ありがとうございました。
お二人がお互いにカッコよくなったなと思う屋根が出来上がったということで、とても良い工事だったというのが伝わってきました。
外装や屋根にお困りごとがある方、ご近所に知り合いの工事店がいない方、新築時の工事店にご相談ができない方、ぜひご参考にしてみてくださいね。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料見積)

屋根のことで困ったときは
「やねいろは」へご相談ください!

「やねいろは」は当社規定の掲載基準をクリアした、顔が見れる地元の屋根工事店のみ掲載。お客様自身が直接、地元の屋根工事店に依頼が可能です。屋根工事依頼をお考えの方は、ぜひご活用ください。

地元の屋根工事店を探す

あなたの地元の屋根工事店を自分で探せます。気になる工事店があれば、工事店にお問い合わせすることも出来ます。

電話でのお問い合わせ

0120-920-302

受付時間9:00~18:00(土日祝日を除く)

屋根トラブルでお急ぎの方や電話でご相談したい方は、上記フリーダイヤルにお気軽にご連絡ください。
※ご利用の際は、 利用規約に同意したものとみなされます。