有限会社廣安瓦建材
H.Y様 樋工事 (岡山県浅口郡)
更新日 2021.02.18
担当者からのコメント
インターネットを検索され当社を選択してもらいました。
工事依頼の決めては?と、尋ねると
気になていったいくつかの工事が工務店さんと話をすると思いが伝わらなかったらいけない。それなら職人集団と直接やりとりすることで納得できる仕上がりが期待できるのではと思ったこと。
何社か業者を調べたがホームページの日記や工事内容を継続的に挙げているところはなく几帳面な仕事をしてもらえるのではと思ったことだそうです。
現状の悩みについては・・・・
銅の樋に穴が開き漆喰壁を傷めていることでした。
ただし、樋に穴が開いていることなんて想像できなていなかったようで
「20年程度経った銅の樋には穴が開くんです」と、説明をしいくつかの施工範囲と見積りを提案させていただきながら必要な範囲を決めていただきました。
★目的は玄関廻りの修繕です。
①"左官漆喰補修"
②“焼き板張替え”
目に止まりやすいこの部位の劣化が気になっていたため思いが届くように打合せを重ねました。
そして、・・・・
現地の確認を打合せをしている中で出てきたお困り事には
「毎年2月頃になると天井裏に小動物が侵入している」
「樋に落ち葉が溜まっているため清掃」
「強風で波板がパタパタしているため波板張替え」
も御相談を受け対応させてもらいました。
before
【樋工事】門の銅軒樋が一部破損していました
after
外側を0.1㍉で被膜した銅で覆ったステレンス素材の銅風樋。銅の輝きを保ちながら永年使ってもらえるように工夫された樋です
before
【樋工事】引き込みアンコのー部に穴が開き雨水がしたたり落ちていました。 樋の劣化による雨水は建物に損傷を与え雨漏れ原因になります
after
雨水の流れが多い大屋根のみパナソニック製「燻」で掛け替えをしています。下屋根は既存の銅のままです。
before
【外溝 浪板】波板の張替え中、波板自体は使用可能ですが、止付けフックが紫外線で割れパタパタしていました。
after
ポリカーボネットで張り替え。
before
【大工工事】玄関廻りの腰板を張替えさせてもらいました
after
焼き板 手本焼きの材料を使用しました。目板があるため以前と違う雰囲気になりましたが了承をもらっています。
before
【左官工事】樋の雨水が溢れ漆喰壁を傷めています。
after
漆喰塗り替え
この工事店に問い合わせてみる
現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。
災害専用窓口へ