様々な屋根材のメリットを活かし、雨漏りしない丈夫な屋根を作り上げる

有限会社東洋瓦

高知県 高知・南国・須崎

高知県瓦屋根工事組合

有限会社東洋瓦

高知県高知市布師田の有限会社東洋瓦は、瓦屋根工事を中心に手掛ける会社です。瓦以外の屋根や金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、雨樋修理も相談可能。有資格者であり、朗らかな性格の親子二代で切り盛りしている、アットホームで相談しやすい工事店です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 家業で鍛えた経営手腕と施工技術。さらに時流と人との良縁が、独立の成功に導いてくれた

有限会社東洋瓦(以下、東洋瓦)は、高知県高知市布師田に拠点を構える屋根工事店です。瓦屋根をメインに屋根工事全般を取り扱っています。その他、雨樋工事など多数の住宅工事に関して窓口となって対応している頼りになる会社です。

取締役社長の松坂考純さん(以下、考純さん)と東洋瓦代表取締役で考純さんの父である松坂交博さん(以下、交博さん)にお話を聞きました。交博さんは大学を卒業した1973年から屋根工事の職人としての修業をスタートさせました。大学の自動車工学科で学びましたが、当時は希望の業界での仕事がなかったため、悩んだ末に家業の瓦工事店へ入社し、のちに独立して東洋瓦を創業しました。

「自動車販売の仕事はあったんですが、自分がやりたかったのは造るほうなんです。それなら家へ戻って父を手伝おうと考えました。父の会社を継ぐのは兄に決まっていたので、次男の私は昔からあまり家のことを手伝えとは言われていなかったですね。当時、兄は父に代わって社長業をしていたので、私は新製品の勉強会に参加したり、よその現場で施工方法を学んだりして、新しい工法を取り入れて会社の仕事の幅を広げてきました。若い頃は社内で気ままにやらせてもらった記憶があります。でも、そのおかげで今があるんですけどね」

やがて、交博さんはお兄さんから高知営業所の立ち上げを命じられました。しかし、取引先のあてはなくスタッフもいなかったため、軌道に乗せるまでは交博さん1人で奔走し、大変な苦労だったといいます。

「兄が事務所だけは用意してくれたんですが、何もない状態から立ち上げたので大変でした。まずは職人、営業、事務員を雇って少数精鋭で始めました。でも私は人に恵まれていたなあ。1年ほどで受注が安定して、営業所として動いていましたから。あと、家がたくさん建った時代だったので、時流にも助けられましたね」

交博さんはそのまま10年ほど高知営業所長を務め、1988年に退職し翌年に有限会社東洋瓦を設立しました。40歳という年齢を迎えて自分自身で会社を経営してみたかったところにお兄さんに背中を押されたこと、また当時の景気が良かったことなど、様々な要因が重なり独立に至ったのです。

営業所立ち上げや運営、建設業界の好景気、そしてこれまでの現場での経験が存分に活かされ、独立後も1年ほどで安定した経営に。バブル崩壊後のあおりを受けた時期もありましたが、持ち前の堅実さと営業手腕で次第に落ち着いていったと言います。

現在は息子さんで取締役社長の考純さんも共に働いています。考純さんは高校生の頃から将来は家業に入ると決めていたそう。

「夏は暑くて過酷ですし、厳しい仕事です。そんな仕事ですが、息子が私のやってきた仕事にあこがれを持ち、一緒にやってくれるのはとても嬉しいです。今後のために若い職人を育てたいですが、なかなか続かないのが悩みですね。仕事の面白さが体感できるまでの修業期間が長いので、どうにか頑張ってほしいなといつも思うんですが。それでも、今後もうちはこれまでと変わらず堅実に、地域密着でやっていきますよ」

詳しく見る閉じる

WORK 打ち合わせはコミュニケーションも重視。明確な説明で、お客さまのご要望を引き出す

高知県高知市布師田の有限会社東洋瓦は、瓦屋根のリフォームや雨漏りなどの修理、その他屋根工事全般を施工する会社です。主に扱う屋根材は和洋の瓦ですが、金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)などの小規模なリフォームや修理も施工可能。カバー工法など、大規模な工事は窓口対応となります。

交博さんからのお話では、現在東洋瓦では息子さんである考純さんがお客さまとの打ち合わせを担当しているとのこと。考純さんの打ち合わせのコツは、施工の話ばかりをせず、適度な雑談を交えることだそう。また、東洋瓦では各種瓦や一部の金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)、様々な屋根材での施工が可能なため、どちらの屋根材でもメリットデメリットがしっかりと説明できます。話好きで打ち合わせ担当の考純さんの存在、そして会社の分厚い実績からなる確実な説明、この2点が東洋瓦の強みなのです。

「お客さまとの打ち合わせでは、決めること、説明しなければいけないことはもちろんお話しますが、雑談で笑っている時間も長いかもしれないです。世間話でコミュニケーションを取り、リラックスして打ち合わせができるよう努めています。最近、お客さまが屋根リフォーム・屋根修理で気になさるのは、屋根材の重さに関してですね。建物自体の強度についてしっかり説明をして、少しでも不安を取り除けるようにしています。屋根材は重すぎても軽すぎても、建物にとって良くないんですよ。瓦でも金属屋根でも、建物に合った安全性の高いものを提案しています」

昨今は、地震への不安から瓦の重さを心配するお客さまからの問い合わせが増えているそう。考純さんは既存の屋根状態を点検し、お客さまが安心する葺き替えプランを考えます。

「例えば古い土葺きの瓦屋根なら、土をよけて軽めの釉薬瓦にするとだいぶ軽くなるんですよ。土葺きは土自体が重いので、軽い瓦にして葺き替えると屋根の重量が半分くらいになる場合もありますね。住宅の耐震補強も同時にやる予定なら、瓦を変えて屋根を軽くしておくと建物の補強のための必要な金具の数が減るので、その分工事価格が抑えられることもあるんです」

高知県は台風の通り道になることが多く、屋根や雨樋は通年で強い風雨を受けます。東洋瓦ではガイドライン工法に遵守した全数釘打ちの瓦葺きが基本で、強い屋根になるよう施工しています。

「特に気を付けているのは軒からの袖(※)の納めです。この部分は風の影響を受ける場所なのでしっかり釘止めをします。雨漏り修理の相談で以前あったのは、瓦に雨と風が吹き込んで防水紙が破れていた例ですね。昔の防水紙は今ほど強くないので、屋根裏は暑くなったり寒くなったりの温度差でだいぶ劣化が進んでしまうんです。その家は、昔とは比較にならない強い防水紙を使って敷き直しました。セメント瓦自体もかなり劣化していたので、新しいものに葺き替えて安心していただきました。雨樋の不具合は、小さな修理は自社で対応可能です。水の流れが悪くなっている場合は、高さや勾配を調整して直します」

※袖(けらば)・・・屋根の左右の端。軒と垂直に交わる辺を指す

詳しく見る閉じる

MESSAGE 雨の日は屋根や天井の点検に適した日。普段の目視が雨漏りや不具合の早期発見に繋がる

東洋瓦では、施工内容により保証書の発行をしています。また、お客さまからのご要望があれば、いつでも点検を行っているとのことです。

「保証書は主にメーカー発行のものですので、打ち合わせの際にご確認いただければと思います。また、完工後に万が一不具合などが見つかりましたら迅速に対応致しますので、ご安心くださいね。点検が必要かなと感じた時、ご連絡いただけたらすぐに伺います」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォームや屋根修理を検討しているお客さまに考純さんからメッセージです。

「この地域は日本家屋が多く、瓦屋根がとても美しい町並みです。家はお客さまの大切な財産、メンテナンスは気軽にご相談くださいね。僕も父もよくしゃべるので、打ち合わせではお客さまにもリラックスしてもらって、ゆっくりご要望をお聞かせいただけたら嬉しいです。見積もりの際は、瓦屋根工事技士と瓦屋根診断士が伺って必要な施工を見極めますのでご安心ください。あと、皆さまにお伝えしたいのは、屋根と天井はあまり見上げないですよね。雨の日に天井を見上げてみてください。見慣れない染みが見つかったら、もしかしたら屋根裏で雨漏りが起きているかもしれません。不安なことや気になることがあれば、いつでもお問い合わせください。ご連絡、お待ちしております」

現在、考純さんは全日本瓦工事業連盟の青年部部長を務めています。様々な人と出会い、職人として、また経営者として日々気づかされることがあるそうです。現代表取締役の松坂さんがこの地で築いた信用は、二代目考純さんにもしっかり引き継がれていると実感した取材でした。


(2022年5月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

取材後記

有限会社東洋瓦

朗らかな雰囲気で進んだ取材

交博さんとその息子の考純さん、お二人で受けてくださった取材でした。お二人それぞれの持ち場がはっきりとわかる話ぶりで、たくさんのエピソードが集まり、取材者として大変充実した時間をいただきました。記事内にも記載しましたが、お二人はお話好きとのことから工事の回想や説明がとてもわかりやすかったです。お客さまとの打ち合わせも、きっとこのような朗らかな雰囲気なのだろうと感じました。

次世代育成は二代目の肩に

交博さんの懸念は次世代の職人育成です。屋根職人は修業期間が長く、さらに危険で過酷な職業とのことから、なかなか若い見習いさんが定着しないといいます。しかし、若い考純さんは職人としてだけではなく経営者としても勉強し邁進しています。フレッシュな感覚を持った経営者には、きっと若い世代がついてくるはず。いつかまた、屋根工事業界の明るい話を聞きに伺いたいと思いました。

特集特集(有限会社東洋瓦)

有限会社東洋瓦は、 「「やねいろは」事務局オススメ工事店」 の特集に取り上げられています。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社東洋瓦)0件

施工事例はありません。

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社東洋瓦) 0件

クチコミはありません。

屋根工事店日記屋根工事店日記(有限会社東洋瓦)

工事店日記はありません。

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

屋根工事店プロフィール屋根工事店プロフィール(有限会社東洋瓦)

一番の強み お客さまとのコミュニケーションを大切にしていて、「瓦屋根が重いのが気になる」等の相談にも親身になって丁寧に応えられるところ
会社名 有限会社東洋瓦
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
外壁塗装
屋根塗装
屋上防水
従業員数 社員:6名
建設業許可 屋根工事業(高知県知事許可(般―3)第6583号)
保有資格者 一級かわらぶき技能士:3名
二級かわらぶき技能士:1名
瓦屋根診断技士:2名
瓦屋根工事技士:2名
巻上げ機運転者:3名
職長安全衛生責任者:1名
石綿取扱作業従事者:4名
足場の組立て等作業主任者:1名
玉掛作業者:4名
ものづくりマイスター(かわらぶき):1名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
その他屋根工事業
対応地域

高知県

アフターフォロー体制 損害保険ジャパン株式会社の全瓦連第三者賠償保険制度・瑕疵保証保険制度に加入しています。
施工内容により、メーカー・自社の保証書を発行いたします。
気になる箇所がございましたら、お気軽にご連絡ください。
すぐに点検に参ります。
代表者 松坂 交博
代表者経歴
(名称は当時のもの)
有限会社東洋瓦 代表取締役
1969年3月:学校法人高知学園高知中学高等学校 卒業
1969年4月:大阪産業大学 入学
1973年3月:大阪産業大学 卒業
1973年4月:東洋スレート株式会社 入社
1988年3月:東洋スレート株式会社 退社
1989年4月:有限会社東洋瓦 設立 代表取締役就任
所在地 〒781-5101
高知県高知市布師田3061
営業時間 毎週月~土曜日 8:00~17:00
定休日 土曜日(月2回)、日曜日、祝日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
  • 屋根に関する色々な知識
  • 良質・適正価格で屋根工事できる理由
  • 屋根のトラブルQ&A
HOME屋根工事店 高知県・すべての屋根工事 > 高知・南国・須崎・すべての屋根工事 > 高知・南国・須崎・屋根工事 > 高知・南国・須崎・瓦屋根 有限会社東洋瓦
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ