やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

「塗るだけ」の塗装はしない。10年後に差が出る屋根塗装を。屋上防水も

有限会社ナカヤマ彩工

福岡県 福岡・糸島・前原

有限会社ナカヤマ彩工

福岡県福岡市西区今宿東の有限会社ナカヤマ彩工は、屋根塗装・外壁塗装を中心とした住宅の内外装塗装全般と屋上防水工事を手掛ける塗装工事店。建設物のほか鉄道の橋梁塗装など、大規模な現場にも対応できる、幅広い技術を持った会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 「やりがい」を最も感じた仕事が塗装業。踏んだ場数と比例して知識と技術は磨かれた

有限会社ナカヤマ彩工(以下、ナカヤマ彩工)は、住宅塗装から橋梁(きょうりょう)塗装まで幅広い案件が可能な塗装・屋上防水の工事店です。1999年から福岡県福岡市西区今宿東に拠点を構えています。

「17歳の頃から、ずっと建設業界で働いてきました。型枠大工からはじまり色んな現場を経験して、最終的に塗装で身を立てようと決めたんです。『やりがい』を最もダイレクトに感じられて、長く続けたいと思ったのが塗装でした」

ナカヤマ彩工代表取締役の中山厚さん(以下、中山さん)は、塗装での創業の経緯をこう語ってくれました。

中山さんは福岡県生まれ。アルバイトを探した際、建設業を選択したそうです。型枠大工や他の職種を経験するうちに専門学校で学びたい意欲が湧き、働きながら高校卒業認定資格を取得。晴れて建築の専門学校へ入学しましたが、再び塗装業界へ戻る決心をしました。

「パートナーとの子どもができて、勉強している場合じゃなくなってしまったんです。まずは生活のために稼がないといけない状況で、専門学校を辞めて仕事に専念しました。ただ、職人としての収入が安定していなかったんです。家族と暮らす上では先々が心配だったので、他の業種に会社員として勤めようかとも考えたんですが、17歳からずっとこの業界にいたので続けたい気持ちが大きかったんですよね」

転職に気の進まなかった中山さんですが、働く意欲は十分。それなら若い頃から身に付けてきた技術を存分に活かしたいと、一念発起して独立開業へと動き出しました。

「まだ年齢も若かったし、1度自分でやりたいことをやってみようと考えたんです。何より、手に付いた技術を活かせるならそれが1番ですよね。ただ、当然ですが不安はありました。勤め人なら会社が用意してくれた仕事をこなせばそれでOKですけど、開業したら自分で仕事を取ってくるところからやらなくてはいけませんから」

しかし、最初から順風満帆とはいきませんでした。中山さんは手探りでの営業活動に加えて現場をこなし、経理などの事務作業、慣れない業務に多忙な日々を過ごします。1年を過ぎた頃から受注が増え始め、どうにか落ち着いてきたのは独立から2年ほど経ってからだそうです。

「何でもそうでしょうけど、はじめからうまくはいきませんよね。お客さまの立場を考えれば、突然訪ねてきた人間に『じゃあ仕事頼むよ』とはならないじゃないですか。企業は大抵すでにほかの工事店さんと繋がっているし、一般のお客さまは懇意にしている業者さんがいるだろうし、仕事の新規開拓ってのはなかなかきつかったですね。それでも、自分1人で始めたので、とりあえず自分と家族が食べていく分を受注しながら細々と、でも根気よく続けてここまできた感じです」

2年を過ぎ、受注の規模が少しずつ大きくなってきたところで、従業員を補充。2003年に有限会社として法人化し、現在に至ります。

「開業して安定した頃は、会社を大きくしたいとそんな展望もぼんやりあったんですが、昨今は人手不足が顕著ですね。若手育成を行うのが先だと思っています。地元の若者が職人仕事についてくれるのが1番だけど、外国人の実習生を受け入れる工事店も増えてきているし、この先、どうやって我々が動けば正解なのか考えなくてはいけませんね」

詳しく見る閉じる

WORK 意匠性の高い塗装デザインは大得意。美観だけではなく、長持ちにもこだわった塗装工事を

福岡県福岡市西区今宿東のナカヤマ彩工は、住宅の屋根・外壁塗装を中心に施工する塗装工事店。その他、ベランダ防水含む屋上防水工事や雨樋修理などの外装工事、内装塗装、そして橋梁など大規模な現場も積極的に引き受けている会社です。

ナカヤマ彩工の強みは「ひとつひとつの仕事に想いをもって行うところ」だと中山さんはいいます。中山さんの塗料の組み合わせセンスに定評があり、住宅の外観にこだわるお客さまからの問い合わせが多いそうです。

「個性的な外観にする、それも塗装の目的ですが、何より大切なのは丈夫な屋根と外壁に仕上げることです。塗装で一番大切なのは実は下地処理。現場での環境、屋根材の湿度や乾燥具合によって処理の方法が変わってきます。棟(※1)や谷(※2)の板金素材では、塗料の密着に目粗し(※3)が欠かせないんですが、そのサンドペーパーのかけ具合や下準備の清掃の状況で作業の展開が変わってくるものなんです。それをよくよく考えた上で、下地処理を行っています」

実際の屋根でも、やはり下地処理に何より力を入れています。屋根リフォーム・屋根修理に伴う塗り替えの事前点検は、劣化具合をきっちり精査。屋根に合った施工を考え、お客さまと相談の上でプランを決定します。

「屋根は下塗り・中塗り・上塗りの3工程が基本ですが、劣化状況によっては下塗り2工程、上塗り2工程と4工程になる場合もあります。劣化が著しい時は下塗り3工程とかね。マニュアルで杓子定規になるのではなく、屋根の状況に応じて工程を組み合わせる柔軟さが職人の力でもありますね」

ただ、工程が増えればその分価格が上がります。安さを求められる案件ではそれが悩ましくなりますが、丈夫な仕上がりを目指すなら必要な工程なのだと中山さんは力強く言いました。

「ナカヤマ彩工の施工は、地域最安値を売りにしている会社と比較すると、多少価格が高く感じるかもしれません。でも、僕が屋根を見て必要だと判断した結果の正直な見積もりです。きちんと説明をして、納得いただければ契約になりますし、そうでなければしょうがないかなと思います。屋根材の劣化が著しいと1度の下塗りじゃ吸い込みを止められないときがあります。なので2度必要な場合もあるんです。その見極めが僕たちの仕事。でも、けっして無理な施工はしません。その先、それで施工するかどうかはお客さまの考えに委ねています」

福岡県福岡市は温暖な地域です。冬の寒さもそれほどではなく、塗装工事のしやすい土地だそう。断熱塗料や遮熱塗料の用意もあるので、お客さまの要望があれば提案をしているとのことです。

「断熱塗料や遮熱塗料、確かによいものですが、コストが上がるので僕は積極的にはお勧めしていません。塗り替えの価格が上がる分、エアコンなどの冷暖房の電気代を抑えてペイできるかというと、決してそうじゃないと思うんです」

※1 棟・・・屋根が交差して山型に稜線になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※2 谷・・・屋根面と屋根面のつなぎ部分のうち、文字通り「谷」になっている部分。
※3 目粗し・・・塗料の密着を促すために塗る素材にサンドペーパーなどで細かな傷を意図的につけること

詳しく見る閉じる

MESSAGE 儲けだけの塗装はしない。適正価格での施工、そしてそれ以上の満足をお届けしたい

ナカヤマ彩工では、施工内容により保証書の発行があります。また、近隣を通る際に点検に伺う場合もあるそうです。

「施工年を考えて、けっこう経っているお客さまの物件は心配なのでお声がけするときがありますね。その他、何か気になる不具合があれば、いつでも連絡をください。すぐに点検させてもらいます」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、屋根塗装や屋上防水の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・修理や外壁塗装を検討しているお客さまへメッセージです。

「ひとつお伝えしたいのは、相見積もりを取った場合、見積書の総額だけを見て高い安いの判断をしてはいけないということ。ちゃんとした工事店の場合、高い金額には訳があるはずです。見積りを出した業者に納得いくまで説明してもらってください。基本的に『あまりに安いと、高品質な工事はない』と考えていただいた方がいいです。価格にはやはり理由があるので、見積書に疑問や不安があったら、じっくり話を聞いてみてくださいね。ナカヤマ彩工は、ビジネスライクな儲けだけを考えた屋根塗装や屋上防水の提案はしません。適正価格で良質な塗装工事をお約束します。気軽に連絡してくださいね」

お客さまの家の屋根状態、ご都合を考慮して、1番必要だと思われる屋根塗装を考えていきたい、と話す中山さん。自他共に認める「塗装にマニアック」であるのは、技術のついた今でも情報収集や勉強を欠かさない姿勢の結果なのだそう。質の高い塗装を届けたいという熱い思いがしっかりと伝わってくる取材でした。


(2021年4月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

取材後記

有限会社ナカヤマ彩工

経験に基づいた、親切で確かな説明

いくつかの建設会社を経験したのち開業した中山さんが繰り返しおっしゃっていたのは、「同じ着地点でも、会社によって工程や過程、何より考え方が違う」ということ。その考えを、わかりやすく説明してくれた親切な姿に、お客さまの理解度をいつも考えているのだと感じ取れます。
この親切さは一体どこから来るんだろう?……それは、中山さんがたくさんの経験をしてきたからこそなのだと気が付きました。

知識と経験に裏打ちされた情報に私たちは安心する

付け焼き刃ではない技術と知識、そして経験、それらが活かされ、中山さんにひとつの質問を投げると、そこからたくさんの事例やエピソードが飛び出してきます。知識と経験に裏打ちされた情報は、この上ない安心感に繋がりました。
家の不具合は、大抵一か所ではありません。中山さんの持つあらゆる事例は、きっとお客さまの不安を解消し不具合の解決に繋がるはず。もっと仕事の話が聞きたい!心からそう感じた職人さんです。

特集特集(有限会社ナカヤマ彩工)

有限会社ナカヤマ彩工は、 「「やねいろは」事務局オススメ工事店」 の特集に取り上げられています。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社ナカヤマ彩工)1件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(取替)

N.D様 (福岡県福岡市西区)

更新日 2022.04.08

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
10~20万円
施工期間
2~3日

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

屋根工事店プロフィール屋根工事店プロフィール(有限会社ナカヤマ彩工)

一番の強み 塗装を長持ちさせるための技術を追求しており、また塗料の組み合わせセンスにも定評があり住宅の外観にこだわるお客さまからの問い合わせが多いところ
会社名 有限会社ナカヤマ彩工
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
外壁塗装
屋根塗装
屋上防水
従業員数 社員:3名
建設業許可 左官工事業、塗装工事業、防水工事業(福岡県知事許可(般―30)第107143号)
内装仕上工事業(福岡県知事許可(般―1)第107143号)
保有資格者 一級塗装技能士:1名
二級建築施工管理技士:1名
外壁劣化診断士:2名
有機溶剤作業主任者:1名
高所作業車運転者:2名
職長安全衛生責任者:1名
特徴 リフォーム業
屋根塗装工事業
外壁塗装工事業
屋上防水工事業
対応地域

福岡県

佐賀県

アフターフォロー体制 三井住友海上火災保険株式会社の賠償責任保険に加入しています。
施工内容により保証書の発行をしています。
気になる箇所があればいつでもご連絡ください。
代表者 中山 厚
代表者経歴
(名称は当時のもの)
有限会社ナカヤマ彩工 代表取締役
1991年3月:福岡市立長丘中学校 卒業
1991年4月:福岡県立城南高等学校 入学
1992年5月:福岡県立城南高等学校 中退
1993年12月:福岡建装 入社
1997年3月:福岡建装 退社
1997年4月:有限会社アヤ企画 入社
1999年4月:有限会社アヤ企画 退社
1999年5月:ナカヤマ彩工 創業 代表就任
2003年5月:有限会社ナカヤマ彩工 設立 代表取締役就任
所在地 〒819-0161
福岡県福岡市西区今宿東2-24-27
営業時間 毎週月~土曜日、祝日 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
外壁工事の依頼も可能です。有限会社ナカヤマ彩工の「かべいろは」掲載記事はこちら
  • 屋根に関する色々な知識
  • 良質・適正価格で屋根工事できる理由
  • 屋根のトラブルQ&A
HOME屋根工事店 福岡県・すべての屋根工事 > 福岡・糸島・前原・すべての屋根工事 > 福岡・糸島・前原・塗装工事 > 福岡・糸島・前原・外壁塗装 有限会社ナカヤマ彩工
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ