やねいろは運営会社へ連絡します

工事店名と工事店番号をお伝えください。

工事店番号
※ご利用の際は、利用規約に同意したものとみなされます。

70年以上の実績を活かした屋根工事で、お客さまの家のかかりつけ工事店に

有限会社シノツカ

千葉県 銚子・山武・香取・匝瑳

千葉県瓦工事業組合所属

有限会社シノツカ

千葉県香取市山之辺の有限会社シノツカは、瓦を中心に金属屋根(ガルバリウム鋼板屋根)や化粧スレート等の工事を施工する屋根工事店です。「10年後もお客さまのそばに」をモットーに、屋根以外にも外壁や内装工事の相談も可能。町のかかりつけ工事店としての存在感を発揮する頼りになる会社です。

工事店の想い工事店の想い

PERSON 常に問題意識を抱えていた子ども時代。その気質を経営にも生かし、より良い体制を作る

有限会社シノツカ(以下、シノツカ)は千葉県香取市山之辺に拠点を構える屋根工事店です。主な事業は瓦を中心とした屋根工事ですが、その他の住宅工事も窓口となり対応しています。創業は1950年で、代表取締役の篠塚聖さん(以下、篠塚さん)のおじいさんがこの地で開業したのがシノツカの始まりです。また、シノツカは長年全瓦連(全日本瓦工事業連盟)の要職にも就いており、篠塚さん自身も、千葉県瓦工事業組合青年部長を経験、業界の中枢で責任を持って働いています。そんな長い歴史を持つ工事店を引き継いだ篠塚さんに、仕事への想いを伺いました。

「瓦屋だったのはおじいさんとおばあさんなんですよ。親は設計士で瓦をやっていなかったので、子どもの時に瓦の仕事について何か考えたということはありませんでした。それよりも僕、旅行が好きで風来坊でね。瓦の荷揚げの手伝いをしたりして、スキー旅行とかやりたいことのための小遣い稼ぎをしていました」

冒頭から様々なエピソードで場を和ませてくれた篠塚さん。子ども時代は好奇心旺盛でさらに行動派、そのために色々な手伝いをしてお小遣い稼ぎをしていたそうです。スポーツから勉強まで何でも要領良くこなす利発な子ども時代を過ごし、建築バブル時代に忙しく働く家族を見てきたためか、「稼ぐにはどうしたら良いか」といつも自分でできる仕事を探していたといいます。

高校生時代も周囲より大人びていて、「社会人とは何か。将来はどうするか」と常に考えていたそう。ただ、高校性では「稼ぐ仕事」をするのは難しかったため、バドミントン部で活動し青春時代をなんとなく過ごしました。大学は工学部の建築科へ進みましたが、それは積極的に家業について考えていたわけでなかったそうです。

「建築ならいつか役に立つかなと、継ぐことはあまり考えていなかったんです。就職先はゼネコンで、建築部門で入ったけどすぐに土木に異動になって現場監督を2年くらいやりました。けど当時の建設業界は過酷な勤務状態でね。子どもの頃から『どう稼ぐか』と考えていたことも影響してか、会社員の給料をどうしたら手元にもっと残せるかなんて思うところがあって。それで自営業をやると決めて実家に戻ったんです」

過酷なサラリーマン生活に終止符を打ち、2002年にシノツカに入社しました。持前の思考力で瓦葺き技術も早々と身に付け、2004年には代表取締役に就任して先細りだった受注を伸ばしたそう。しかし、仕事が増えていくにつれ、篠塚さん自身が「現場が見えなくなっている」と気が付いたのです。

「自分の管理に限界を感じて、この先やらなければいけないことがわかったんです。チームを作り、見積りや現場の段取りをできる人を育てようと決めました。そこで、職人だった伊藤くん(取締役、伊藤康光さん)に接客・営業職をやってもらったら、それが会社の体制にうまくはまったんです」

篠塚さんは「なぜできないのか?」という事態に徹底的に向き合います。経営者として売上数字にも敏感で、目標に到達しない時は振り返って戦略を練り、次期の仕事に反映させているそうです。

「売り上げが上がるのは、お客さまに喜んでもらっていることだと思いますし、その戦略が時代に合っているということなので嬉しいです。最近は会社の規模を大きくしていくことも同じように考えて、次世代にどうしたら渡していけるかを考えながらチーム作りをしています。どれだけのチーム、どれだけのリーダーを作っていけるかが大事です。仕事のきっかけ作りって最終的には人と人なんですよね」

詳しく見る閉じる

WORK 職人出身のスタッフが相談窓口。あらゆる疑問にお答えし、スムーズで安心な施工を!

千葉県香取市山之辺の有限会社シノツカは、屋根工事や雨樋を中心に施工する屋根工事店です。瓦の葺き替えやコロニアル屋根(※1)へのカバー工法(※2)にも対応可能。カバー工法には棟換気もしっかり施工する確かな技術と知識を備えています。

お客さまの窓口の中心となっているのは、元職人の接客スタッフ伊藤康光さん(以下、伊藤さん)です。篠塚さんが「接客スタッフを育てなければ」と考えた時に白羽の矢を立てたスタッフで、社内で全幅の信頼を寄せられている存在です。伊藤さんにはお客さまへの対応の様子や詳細な施工事例を伺いました。

お客さまへの対応で気を付けていることは?という質問に伊藤さんは「あえて丁寧な言葉を使わないようにしているんです」と意外な回答でした。お客さま担当として折り目正しい言葉ばかりではなく、職人と話しているようなフレンドリーさを残しているそうです。

「きれいな言葉でスラスラというよりは、柔らかい話し方を心掛けています。お客さまと目線を近くして、材料の説明の時も材料の現物を用意したり近所の家の屋根を例に出したりして、目で見て確認してもらってわかりやすくしています。これには職人の時に身に付けた知識が活かされているんです。今はインターネットで工事について調べられるんですが、中には間違った情報もあるのでそれについて正しい説明をするもの僕たちの仕事だと思っています」

瓦屋根の相談が多くなるのは台風シーズン。特に棟(※3)を高く積んでいる屋根にお住まいのお客さまからは強風で崩れたり飛んでいったりしないか不安の声をよく聞くそうです。伊藤さんはご要望をしっかりヒアリングして、どのような工事が必要かを考えます。

「不具合が起きてからの修理の相談ももちろんあるんですが、『今の状態で大丈夫か』という問い合わせもよく受けます。今よりも棟を低くしたいとか、古い屋根だと平らな部分の瓦は昔は釘やビスで留めていないので、動かないようにしてほしいとか相談は色々ですね。基本的には古い葺き方をしている瓦を、ガイドラインに基づいた工法で緊結する工事をします。棟の取り直しになるような家は大抵築40年くらいで、漆喰(※4)を修繕してほしいという話がスタートです。漆喰だけ詰め直してもまた10年くらいでメンテナンスが必要になる場合がほとんどなので、それなら積み直しましょうという段取りになりますね」

シノツカには雨漏りの相談もたくさん寄せられます。雨漏りは屋根が原因と思われがちですが、外壁やサッシ等外装の様々な箇所の不具合、そして立地条件も大きな原因のひとつだと伊藤さんはいいます。伊藤さんが見てきた中で雨漏りが起こりやすい場所は、平屋住宅の四角い屋根に玄関のみ凸になっている場所だそうです。

「屋根の形状、外壁の傷み、立地による風向き等、雨漏りは色んな要因が絡みます。場所によっては北側の雨の時だけ雨漏りするとか、そんなこともあるんです。僕が見た中で多いのは平屋の玄関部分かな。平屋の場合、その形状上、どうしても玄関の部分は谷(※5)になり、谷には銅板を使っていることが多いんです。30年以上雨だれを受けてきた銅板は腐食して穴があいてしまっていたり、他にも折り目の部分が弱くなって溶けていたり、昔の銅板だと厚さが足りなかったりしていることもあるので、銅板は全て丈夫なステンレスに変えて対応しています」

千葉県香取市の屋根工事の特性について尋ねました。香取市は千葉県の中でも茨城に隣接した地域で、強風のあおりを受けるそうです。風で屋根がダメージを受ける場所はだいたい決まっていて、いつも同じ場所で不具合が起こります。

「この辺りでいうと屋根は南風の影響を受けるんです。なので風を受けやすい場所の補強工事を提案することが多いですね。飛びやすい瓦にコーキングすることもあるんですが、絶対にコーキング(※6)してはいけない場所もあるので、注意が必要です」

※1 コロニアル・・・セメントを固めて塗装した板状の屋根材。化粧スレート
※2 カバー工法・・・金属屋根の重ね張りをする屋根のリフォーム方法
※3 棟・・・屋根が交差して山型になったその部分。または、屋根の頂上にある水平な部位
※4 漆喰・・・水酸化カルシウムを主原料とした塗り壁材
※5 谷・・・屋根面と屋根面のつなぎ部分のうち、文字通り「谷」になっている部分。水が流れる排水機能を持つがゆえに、屋根で最も雨漏りがしやすい部位
※6 コーキング・・・継ぎ目の隙間を埋める目地材

詳しく見る閉じる

MESSAGE 10年後もお客さまのそばに在り続ける工事店。頼りにされてこそ地域密着の価値がある

シノツカでは、完工後に施工内容により保証書の発行をしています。材料に対するメーカー保証と施工に関する自社保証があるため、打ち合わせ時に確認が必要です。

「保証書は材料と施工で内容が違うので、契約時に詳しくご案内します。施工後に何かあればアフターフォローしますのですぐに連絡をしてください。家のかかりつけ工事店として、頼りにしてくださったら嬉しいです」

最後に「やねいろは」をご覧になっている、雨漏りや屋根の劣化でお困りのお客さま、そして屋根リフォーム・屋根修理を検討しているお客さまへメッセージです。

「シノツカは今年で創業70年を超えています。お客さまのために何ができるのかを考えてきた会社だからこそ、続いているのだと思います。お客さまが今、屋根の相談をしたとして、また修理やリフォーム工事が必要になった10年後も変わらずある会社だと自負しています。地域密着、そこがお金に変えられない価値ですね。なので安心して相談してください。そして、屋根の診断士としても県内で有名なんですよ。屋根工事店はきちんと仕事をするところならどこもそう変わらないですが、私のネームバリューも業者選びのひとつの目安になればと思います。専門家がいる屋根工事店として頼りにしていただけたら嬉しいです。見積りを出しても、後日お返事を電話で催促することもないので、気軽にお問い合わせください」

視野が広く敏腕な経営者、そして現場作業を知り尽くした職人出身の接客・営業スタッフ。お互いが持ち場に尽力し、お客さまと現場に良い効果をもたらしている様子がよくわかった取材でした。

(2023年6月取材)

詳しく見る閉じる

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

取材後記

有限会社シノツカ

スタッフを否定しない

篠塚さんはスタッフがやろうとしていることを遮らないと決めています。新しい試みは決して否定せず、まずはやってみようというスタンス。接客・営業担当の伊藤さんが言うには「社長はいつも現状の先の先を見ています」とのこと。篠塚さんの幼少期のエピソードも度肝を抜くような内容の連続で、心がとても自由な人だと感じました。先見の明を持った大らかな経営者、このような人の元で働くスタッフさんがとても羨ましいですね。

困った時の住宅版110番に

伊藤さんは、シノツカが不安を抱くお客さまの拠り所になればと考えているそう。最近は飛び込み営業を受けたお客さまからの問い合わせも増えており、実際に伊藤さんが屋根の点検を行う場合もあります。「何にもなければそれでいいし、何かあった時に僕を思い出してくれたら」と話す伊藤さんからは、仕事人としての気概と地域のお客さまに対する思いやりが感じられました。

特集特集(有限会社シノツカ)

有限会社シノツカは、 「「やねいろは」事務局オススメ工事店」 「やねいろはでクチコミのある工事店」 の特集に取り上げられています。

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根修理・屋根リフォーム事例(有限会社シノツカ)6件

屋根修理・屋根リフォーム事例屋根工事(補修)

F.T様 (千葉県匝瑳市)

更新日 2022.02.07

before

before

after

after

建物種別
一戸建て
価格
10~20万円
施工期間
0~1日

一覧を見る一覧を見る

屋根工事のクチコミ評価屋根工事のクチコミ評価(有限会社シノツカ) 2件

総合評価

star star star star star 4.75

コミュニケーション star star star star star 4.79
工事の技術 star star star star star 4.91
アフターフォロー star star star star star 4.85
提案力 star star star star star 4.86
価格の満足度 star star star star star 4.69
マナーの良さ star star star star star 4.53
清潔感 star star star star star 4.58
※3.00(★★★)が標準評価点です。

新着クチコミ

K.T様 ( 50代/ 男性/ 千葉県 八千代市)

star star star star star 4.77

屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
屋根塗装
外壁塗装
屋上防水

ユーザーからのコメント

急なお願いにも拘らず、早急にご対応頂き、本当にありがとうございました。また、金額も他社に比べ、非常に安価ですが、仕事内容は、他社より高品質な感じがしました。
工事をお願いして、本当に良かったです。

一覧を見る一覧を見る

屋根工事店日記屋根工事店日記(有限会社シノツカ)

2019.03.21 日記 お客様からのプレゼント!
2019.01.29 日記 千葉県瓦工事組合 理事会
2019.01.18 日記 香取市消防団出初式

一覧を見る一覧を見る

・当社及び記事作成者は、当サイトに掲載されている記事や情報の内容に関しては十分な注意を払っておりますが、それらについての正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

・当サイトに記載された情報のご利用については、ユーザー自身の責任において行われるものとし、ユーザーが当サイトから入手した情報に基づいて直接的または間接的に被ったいかなる損害について、当社および記事作成者は一切の責任を負いません。

この工事店に問い合わせてみる

お問い合わせ(無料相談)

屋根工事店プロフィール屋根工事店プロフィール(有限会社シノツカ)

一番の強み 「10年後もお客さまのそばに」をモットーに、屋根のエキスパートがあらゆる疑問にお答えし、スムーズで安心な施工をしているところ
会社名 有限会社シノツカ
対応工事
屋根
瓦屋根
金属屋根
その他
雨樋
太陽光
塗装
外壁塗装
屋根塗装
屋上防水
従業員数 社員:5名
建設業許可 屋根工事業(千葉県知事許可(般―3)第47300号)
保有資格者 瓦屋根診断技士:2名
日本屋根診断士:1名
瓦屋根工事技士:3名
2級かわらぶき技能士:2名
特徴 リフォーム業
瓦屋根工事業
金属屋根工事業
その他屋根工事業
雨樋工事業
対応地域

茨城県

千葉県

アフターフォロー体制 全日本瓦工事業連盟が発行している第三者賠償責任保険(工事中、工事後どちらにも対応)(引き受け会社:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)に加入しておりますので、何かあった場合にも保険対応も可能です。安心して屋根リフォームをご依頼ください。
代表者 篠塚 聖
代表者経歴
(名称は当時のもの)
有限会社シノツカ 代表取締役
1993年3月:香取市立佐原中学校 卒業
1993年4月:私立鹿島学園高等学校 入学
1996年3月:私立鹿島学園高等学校 卒業
1996年4月:足利工業大学工学部 入学
2000年3月:足利工業大学工学部 卒業
2000年4月:常総開発工業株式会社 入社
2002年3月:常総開発工業株式会社 退社
2002年4月:有限会社シノツカ 入社
2004年8月:有限会社シノツカ 代表取締役 就任
所在地 〒287-0042
千葉県香取市山之辺1471-2
営業時間 毎週月~土曜日、祝日、 8:00~18:00
定休日 日曜日、年末年始休業、大型連休(ゴールデンウィーク)、夏季休業(お盆休み)
備考 下記業務も行っております。
屋根診断業
雨漏り診断業
  • 屋根に関する色々な知識
  • 良質・適正価格で屋根工事できる理由
  • 屋根のトラブルQ&A
HOME屋根工事店 千葉県・すべての屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・すべての屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・屋根工事 > 銚子・山武・香取・匝瑳・瓦屋根 有限会社シノツカ
災害地域 専用窓口

現在こちらの工事店は、災害地域にある工事店の為、対応にはお時間いただく場合や、状況によっては紹介できないケースがございます。予めご了承ください。

災害専用窓口へ